
- 1 : 2025/03/07(金) 21:05:08.65 ID:glWQDIdI9
-
国民民主党は7日の党会合で、企業・団体献金に関する見解をまとめた。受け皿となる政治団体などを限定した上で、年間の寄付限度額を引き下げる規制強化が柱。全面的な禁止には踏み込まなかった。立憲民主党や日本維新の会など、禁止を求める他の野党とは一線を画した格好だ。
政党のガバナンスを定める「政党法」を制定し、透明性が担保された政党のみに、企業・団体献金の受け取りを認める仕組み作りも掲げた。
全面禁止を見送った理由について、古川元久代表代行は「企業・団体と個人は不可分だ。(企業・団体献金を)形式的に禁止しても個人献金が抜け穴になってしまう」と記者団に説明。年間1000万円超を献金した企業・団体名の公表などを盛り込んだ自民党案については「国民の疑念が払拭できない」として否定的な考えを示した。
時事通信 政治部2025年03月07日19時19分配信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025030701198&g=pol - 2 : 2025/03/07(金) 21:06:02.54 ID:oKFCM50Q0
-
この国はブルマを廃止してスク水を改悪してから少子化で苦しんで衰退してるよな
今思えばブルマの廃止がすべての元凶になっているよね - 3 : 2025/03/07(金) 21:06:35.41 ID:TDwVQVzC0
-
禁止せえ
- 4 : 2025/03/07(金) 21:06:40.28 ID:RSvQqe1H0
-
何も税金で政治やらんでいいよ。寄付や献金でやって透明化すれば良いよ。あとは現金は廃止とか。
- 5 : 2025/03/07(金) 21:07:04.26 ID:7UX/E0WR0
-
「老人はよ4ね」尊厳死法案を必死に推す国民民主党
法案できれば死ぬように追い込みかけるのは分かってる - 6 : 2025/03/07(金) 21:07:14.95 ID:qDTvfa2E0
-
現実的やね
- 7 : 2025/03/07(金) 21:07:21.31 ID:Chz317/D0
-
せっかく献金という名の合法賄賂があるんだから
潰す手はないよな - 8 : 2025/03/07(金) 21:07:29.75 ID:L8MHFwnU0
-
自民党「わかってるじゃないか」
- 9 : 2025/03/07(金) 21:07:38.19 ID:Nz+4tWWp0
-
政治に金がかかるというが、ぜいたくしたいだけだろ。
帳簿は適当だし、懐にもたんまり入ってるでしょ。 - 10 : 2025/03/07(金) 21:07:55.75 ID:eBNIdNw50
-
政治団体を作ってそこからなら良いとか抜け穴作るよりは良いやろ
- 18 : 2025/03/07(金) 21:10:18.36 ID:GNPcauFR0
-
>>10
それも禁止にすれば良いだけ
くだらない言い訳するなよ - 27 : 2025/03/07(金) 21:12:41.75 ID:JSaSM3PV0
-
>>18
政治団体は営利活動してないから禁止は違うんじゃないの? - 32 : 2025/03/07(金) 21:14:10.83 ID:GNPcauFR0
-
>>27
団体献金はダメなんだけど??? - 11 : 2025/03/07(金) 21:08:33.26 ID:DS2sW1zi0
-
個人献金が抜け穴とは?
例えば、社長名義で会社の金を勝手に献金なんての、不可能だろ。 - 56 : 2025/03/07(金) 21:21:50.01 ID:kg27vWy80
-
>>11
役員報酬として貰った後に個人献金するだけ。
普通にやられてること - 61 : 2025/03/07(金) 21:23:27.50 ID:DFTAlS1l0
-
>>56
課税される分のマイナスを嫌ってるんだろうね - 12 : 2025/03/07(金) 21:08:34.70 ID:+Y2WkRtZ0
-
おぱーいと不倫も不可分
- 13 : 2025/03/07(金) 21:08:55.68 ID:Qo5qmeuV0
-
退職金にも課税
なのに献金ならOKとか
この糞共痴呆なのか? - 14 : 2025/03/07(金) 21:09:24.33 ID:OCpHCpUN0
-
アメリカのロビイストと何が違うの?
- 15 : 2025/03/07(金) 21:09:32.76 ID:GNPcauFR0
-
企業団体献金は利権政治の根源であり、国民のための政治が行われない原因
企業団体献金禁止に賛成しない野党って一体何なんだよ - 36 : 2025/03/07(金) 21:15:57.58 ID:VKK69G5O0
-
>>15
民主主義と資本主義体制を基盤とした国の弱点が寡頭制という穴だならな。
大資本や権力者が党や有力議員に影響を与える手段の1つとして献金というものがあるが、それを合法的に行われ続けると、有権者や民意よりも支持母体や利害関係人の都合の良い政策が決められていく。 - 16 : 2025/03/07(金) 21:10:06.17 ID:L4xJV/SL0
-
そりゃそうだわな
こいつら団体から献金もらってるんだしw - 19 : 2025/03/07(金) 21:11:09.86 ID:JkTd9sw00
-
国民民主しか信用できないとか言ってた池沼出てこいよ
- 20 : 2025/03/07(金) 21:11:13.41 ID:nHTBMlQI0
-
俺等も献金ほすい
ですね、わかりますw - 21 : 2025/03/07(金) 21:11:17.53 ID:zSG1a4V+0
-
本性現したわね糞政党
- 22 : 2025/03/07(金) 21:11:21.60 ID:7UX/E0WR0
-
脱税で裏金作るために嘘八百の公約並べてんだしな
- 23 : 2025/03/07(金) 21:11:33.58 ID:N6ZHBst80
-
金持ちへの減税にも固執してるし、これを応援してる貧民がいたら肉屋を支持する豚だなw
- 24 : 2025/03/07(金) 21:11:34.93 ID:KkfWlq2T0
-
企業献金はオープンにすればいい
個人団体と違ってごまかしが効きにくい
問題なのはむしろ個人や団体献金 - 26 : 2025/03/07(金) 21:12:19.19 ID:N6ZHBst80
-
>>24
なお自民案でオープンされるのは全体の数%な模様 - 29 : 2025/03/07(金) 21:13:10.35 ID:KkfWlq2T0
-
>>26
だからこそオープンにするのを義務化すればいい
団体献金とか個人献金を隠れ蓑にされる方がよっぽど悪質 - 28 : 2025/03/07(金) 21:12:54.49 ID:JfXlbkqZ0
-
企業献金すればどんな危険なものでも規制されなくなる素晴らしい国
ありがとう自民党 - 30 : 2025/03/07(金) 21:13:30.12 ID:GNPcauFR0
-
>>28
それは立憲や国民民主も全く同じなんだが・・・ - 33 : 2025/03/07(金) 21:14:51.19 ID:JfXlbkqZ0
-
>>30
危険物解禁の実績は自民党がダントツ
ありがとう自民党 - 31 : 2025/03/07(金) 21:13:43.26 ID:7UX/E0WR0
-
結局、年収の壁も適当だったし
曖昧な合意でガソリン180円にしたのも国民民主党 - 34 : 2025/03/07(金) 21:15:05.29 ID:GNPcauFR0
-
野党が企業団体献金禁止に反対したら、マジで終わり
- 35 : 2025/03/07(金) 21:15:35.94 ID:AX/sycXj0
-
>政治団体などを限定した上で
他政党「おいやめろ」
- 37 : 2025/03/07(金) 21:16:31.03 ID:KkfWlq2T0
-
献金自体を全部禁止するならわかる
企業献金のみを禁止にするんであれば到底納得できない - 38 : 2025/03/07(金) 21:16:47.90 ID:XvYcyTjO0
-
率先して抜け道を作っていくスタイル
- 39 : 2025/03/07(金) 21:17:22.08 ID:vM5HvBwT0
-
そら電力やトヨタから貰えなくなったら国民民主は死活問題だし
自民案に賛成するのは分かりきってた - 41 : 2025/03/07(金) 21:17:47.46 ID:WgifEEZJ0
-
>>1
もちろんそうだと思っていました - 43 : 2025/03/07(金) 21:18:32.41 ID:uXn5ZySF0
-
維新がこんな事言うたら、叩かれまくり、東京、大阪パヨチンカスゴミ、四流週刊誌によってけちょんけちょん
- 44 : 2025/03/07(金) 21:18:34.48 ID:duwCElLW0
-
国民民主も結局は自民と同じでお金欲しいよー
手離したくないよー - 45 : 2025/03/07(金) 21:18:35.49 ID:DFTAlS1l0
-
どうせ個人献金できるんだから企業献金廃止しても困らないのでは?
- 46 : 2025/03/07(金) 21:18:49.74 ID:AX/sycXj0
-
企業は納税してるが
政治団体は非課税組織(58.164団体:提出のみ) - 47 : 2025/03/07(金) 21:19:17.76 ID:DxFh73eE0
-
ひらめいた!
企業献金してるバカ共を見つけ出してガソリンぶっかけて皆殺しにすればええんや!
- 48 : 2025/03/07(金) 21:19:21.23 ID:ugAzTQeg0
-
組織献金も規制すべき
- 49 : 2025/03/07(金) 21:19:40.57 ID:DFTAlS1l0
-
たとえばトヨタ労組出身の浜口誠議員は、「全トヨタ政治に参加する会」から一億円の献金を受けている
そりゃ切っても切れない - 50 : 2025/03/07(金) 21:20:45.46 ID:DFTAlS1l0
-
郵政労組の組織内候補、立憲の小沢雅仁議員は、郵政未来研究会から5000万円の献金
たぶん立憲も本当に団体献金が廃止された困るはず - 52 : 2025/03/07(金) 21:20:54.94 ID:MDgQym/n0
-
個人献金が抜け穴になってしまうとわかってるなら個人献金も禁止にするのが筋なのでは?
- 53 : 2025/03/07(金) 21:21:03.94 ID:RSvQqe1H0
-
アメリカみたいに献金で政治やれ
- 59 : 2025/03/07(金) 21:23:05.90 ID:RSvQqe1H0
-
政党助成金こそやめるべき
- 60 : 2025/03/07(金) 21:23:24.26 ID:LwGDRJK50
-
職業住所不詳で個人献金よりはw
コメント