維新 “政治団体を除き企業・団体献金を禁止” 法案提出

サムネイル
1 : 2025/03/11(火) 19:56:16.94 ID:dtpaDCYf9

維新 “政治団体を除き企業・団体献金を禁止” 法案提出 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250311/k10014746671000.html

2025年3月11日 18時36分

企業・団体献金の見直しに向け、日本維新の会は、政治資金規正法の改正案を国会に提出しました。政治団体を除いて、企業・団体が政党に献金するのを禁止したうえで、政治団体からの献金については、年間1千万円までに制限するなどとしています。

企業・団体献金の扱いをめぐり、与野党は今月末までに結論を出すことを申し合わせていて、政治改革に関する衆議院の特別委員会で、各党が意見表明を行うなど議論が行われています。

こうした中、日本維新の会は、企業・団体献金の見直しに向け、政治資金規正法の改正案を11日、衆議院に単独で提出しました。

法案では、政治団体を除いて、企業や労働組合などの団体が政党に献金することや、政治資金パーティー券を購入するのを禁止するとしています。

そして、政治団体からの政党への献金については、年間1千万円までに制限するなどとしています。

維新の会は、当初は例外なく献金を全面的に禁止する法案も検討していました。

党幹部は「専門家から『政治団体の献金を禁止すれば、政治活動の自由を侵害し、憲法違反になるおそれがある』との指摘もあり、今回の対応となった」と説明しています。

青柳政調会長「最も厳しい案」

(略)

※全文はソースで。

2 : 2025/03/11(火) 19:56:41.99 ID:Ue9jR5kN0
  (∪^ω^) わんわんお!
= 〔~∪ ̄ ̄〕
=  ◎――◎  
3 : 2025/03/11(火) 19:57:05.81 ID:0NSuTwHS0
うーん
4 : 2025/03/11(火) 19:57:08.67 ID:KGNK6LsZ0
献金自体を禁止にしろ
57 : 2025/03/11(火) 20:07:27.99 ID:dYjA+Tmx0
>>4
献金に、政党機関紙の購読料も含めるべき。
5 : 2025/03/11(火) 19:57:13.83 ID:c/OII2/40
政治団体とは
7 : 2025/03/11(火) 19:57:45.22 ID:Y2qDOcW+0
異死ん?
8 : 2025/03/11(火) 19:57:50.38 ID:MriKH/yF0
政治団体に献金できたら一緒やん

何年前から問題になってるかすらわかってないのか

9 : 2025/03/11(火) 19:58:24.50 ID:oYsU5XTC0
こいつら、真面目にやってんの?
20 : 2025/03/11(火) 20:00:18.30 ID:bK1gQ/Me0
>>9
日本国民の敵ってもうハッキリしたから日本人煽ってんだな
10 : 2025/03/11(火) 19:58:34.43 ID:LfD+e6tX0
自民の会
11 : 2025/03/11(火) 19:58:39.88 ID:pQFM0C1A0
なぜ除くの?
12 : 2025/03/11(火) 19:59:04.56 ID:bK1gQ/Me0
維新でマジでバカしか居ないんだなw
13 : 2025/03/11(火) 19:59:07.97 ID:GQmiyHHa0
労組はOKかよ
14 : 2025/03/11(火) 19:59:11.24 ID:7TFUG9kb0
元々通すつもりは無い法案
15 : 2025/03/11(火) 19:59:19.14 ID:JQnG9qiK0
抜け穴かよ
16 : 2025/03/11(火) 19:59:38.72 ID:0ST9rtsK0
労働組合からの献金は止められるのか?
17 : 2025/03/11(火) 19:59:40.79 ID:HO5f67lt0
迂回すんの?
18 : 2025/03/11(火) 19:59:41.41 ID:V9H4VFXa0
人件費率の低い企業からの献金禁止にしたら
従業員に還元したからだろが糞め
19 : 2025/03/11(火) 19:59:55.88 ID:aMPgc6Rd0
絶対穴を作るよな
21 : 2025/03/11(火) 20:00:20.43 ID:WzNuj3hN0
ようやっとる
22 : 2025/03/11(火) 20:00:21.52 ID:GqSCCUDl0
法人擬制説にたつなら法人個人の税制をインピュテーション方式にしろよ
23 : 2025/03/11(火) 20:01:00.99 ID:FsLBpEQy0
>>1

共産主義かよ。
ロビー活動禁止とか。

24 : 2025/03/11(火) 20:01:10.16 ID:JQnG9qiK0
やってます感
25 : 2025/03/11(火) 20:01:21.02 ID:3Te7MxAo0
中抜き屋
26 : 2025/03/11(火) 20:01:26.00 ID:6JKga/rd0
迂回献金の逃げ道は残します
27 : 2025/03/11(火) 20:01:37.00 ID:+6uqynwk0
迂回献金OKよwww
28 : 2025/03/11(火) 20:01:48.97 ID:o4mGIQ810
自分に都合のいい抜け穴でワロタ
29 : 2025/03/11(火) 20:02:19.48 ID:TYG7hB4a0
外国からの献金はオッケー
30 : 2025/03/11(火) 20:02:28.08 ID:8T7lhmMh0
抜け道作ってんじゃねーよ
31 : 2025/03/11(火) 20:02:29.48 ID:ToIunbvr0
🥺竹中と仲良い維新
兵庫壊した維新
32 : 2025/03/11(火) 20:02:36.46 ID:J/ex/koO0
はい、やってるふりー
どこから見ても抜け穴しかないのに
33 : 2025/03/11(火) 20:02:36.96 ID:oWqPt5e+0
政治団体のトップはその議員さん
まったく意味なし馬鹿かよ
何回同じこと議論しているのか
選挙で4ね
48 : 2025/03/11(火) 20:06:38.77 ID:Gyox3m880
>>33
政治団体ってナントカ連盟っていう企業や組合が作る方だぞ。自分自身に献金してどうすんだよ。
58 : 2025/03/11(火) 20:07:30.22 ID:s2WXeCC80
>>48
脱法行為だよ
34 : 2025/03/11(火) 20:02:44.04 ID:opP5LOoB0
従業員の意思に関係なく
経営者が勝手に会社の資産を特定の政党に献金するのがまずおかしいからな
35 : 2025/03/11(火) 20:03:05.99 ID:v7eN5reS0
◯◯自動車政治団体から寄付すればオッケー
36 : 2025/03/11(火) 20:03:15.47 ID:CWs7NRSm0
政治団体がいっぱい出来るだけちゃうの?
37 : 2025/03/11(火) 20:03:16.05 ID:qbse0r7M0
反日維新は消えてね
38 : 2025/03/11(火) 20:04:05.13 ID:MAlypAfM0
>>1
その政治団体が企業・団体献金を受けてたら?
39 : 2025/03/11(火) 20:04:19.17 ID:hiidKsI+0
政治団体を通じて献金出来たらなんの意味もない
国民馬鹿にしてんのか?
40 : 2025/03/11(火) 20:04:54.78 ID:e5iO94f80
公務員労組が支持母体の立憲共産は大喜び。
41 : 2025/03/11(火) 20:05:19.78 ID:OoLkOMju0
某大手企業に勤めてるけど、労組が政治団体を別に作って立民へ献金してる
49 : 2025/03/11(火) 20:06:41.58 ID:6LNE3pMs0
>>41
うち連合は国民民主党
42 : 2025/03/11(火) 20:05:24.02 ID:Po+eMlyq0
特大の抜け穴法案でやったふり
43 : 2025/03/11(火) 20:05:44.59 ID:h/ZxDVzS0
やったフリwwwe
45 : 2025/03/11(火) 20:05:58.36 ID:2t277hAK0
こういうのをザルと言ううんよ
ザルでは水がどんどん抜けていく
46 : 2025/03/11(火) 20:06:02.92 ID:s2WXeCC80
はい、完全な脱法行為
アカ野党の立憲民主党と同じ
47 : 2025/03/11(火) 20:06:27.55 ID:BeE4I1Eh0
迂回しほうだい
50 : 2025/03/11(火) 20:06:42.92 ID:e5iO94f80
なお政治団体の献金禁止にすると
立憲共産が反対するw
70 : 2025/03/11(火) 20:11:32.74 ID:jTBenXrb0
>>50
しないよ
85 : 2025/03/11(火) 20:13:25.86 ID:e5iO94f80
>>70
政治団体除外にしたのも
立憲共産の意向やろ
51 : 2025/03/11(火) 20:07:02.61 ID:hiidKsI+0
必要なら必要と論理立てて名言しろよ
52 : 2025/03/11(火) 20:07:10.93 ID:opP5LOoB0
まず組織に献金させるのがおかしい

組織に所属してる人員は全員同じ政党を支持していますって
どんな独裁国家だよ

53 : 2025/03/11(火) 20:07:14.39 ID:h/ZxDVzS0
セルフ領収書作っちゃう維新らしいわww
54 : 2025/03/11(火) 20:07:17.62 ID:ZoNlLTKC0
企業「じゃあ政治団体作ろw」
55 : 2025/03/11(火) 20:07:22.03 ID:XWguJSJ80
政治団体から献金するだけやな
56 : 2025/03/11(火) 20:07:22.11 ID:21Y+t6qx0
別名
維新だけが得する法案ね
59 : 2025/03/11(火) 20:07:31.14 ID:9N2PNYgi0
流石兵庫の三馬鹿を擁する党や。
60 : 2025/03/11(火) 20:07:38.33 ID:bcU8IEl60
なんでいちいち抜け道残そうとするんだよw
61 : 2025/03/11(火) 20:08:32.42 ID:ouukD5Np0
政治団体への企業献金も禁止だろ
別におかしくないと思うが、どういう尻抜けがある?
62 : 2025/03/11(火) 20:08:35.80 ID:CjUpWN2J0
献金そのものを無くせ
63 : 2025/03/11(火) 20:08:40.75 ID:cbvTHMdK0
>>1
給料いっぱいもらってるんだから
その範囲内でやれよ。
64 : 2025/03/11(火) 20:08:57.11 ID:8wBJLMz/0
ははははw
なんのギャグだよw
一番の悪が政治団体だろ!(#^ω^)ピキピキ
65 : 2025/03/11(火) 20:09:15.96 ID:lW3Bmt1G0
献金が駄目になると自由を侵害とはどういうことだ
66 : 2025/03/11(火) 20:09:27.32 ID:F7h1mXgo0
その政治団体はどうやって金を集めるんだよ
67 : 2025/03/11(火) 20:09:56.50 ID:5w/ncS550
>>66
闇バイトを使って強盗とかじゃないかな
69 : 2025/03/11(火) 20:11:04.61 ID:e5iO94f80
>>66
労組や左翼団体。
68 : 2025/03/11(火) 20:10:35.35 ID:KdCd6faH0
国民民主信者「政治には金がかかる。企業献金は絶対に必要だ。」
71 : 2025/03/11(火) 20:11:32.89 ID:ofeCejAC0
禁止にしてもどうやったって抜け道作るんだから
どれだけ少額でも名前金額全部公表でええんちゃうの
72 : 2025/03/11(火) 20:11:38.81 ID:opP5LOoB0
政治団体じゃなくて
政党支援団体にすればいい

政治団体だとこの政党に支援すれば有利になると勝手に組織が判断して献金できるが
政党支援団体ならそれはできない

73 : 2025/03/11(火) 20:11:44.70 ID:KdCd6faH0
国民民主信者「子ども家庭庁の7兆円浪費?7兆円減税したらチャラだろ?維新のせいでおじゃんになった」
74 : 2025/03/11(火) 20:11:51.11 ID:6LNE3pMs0
維新だと私立大学団体連合会とかから献金貰ってるのかな
75 : 2025/03/11(火) 20:11:51.40 ID:RKTzX63l0
大阪人くらいしか騙せない抜け穴作ってあるのね
76 : 2025/03/11(火) 20:11:55.93 ID:ysnEhzVF0
こんなの出してどやってるんだから
オワコン維新すぎる
77 : 2025/03/11(火) 20:12:09.43 ID:ovkjMJEz0
政治団体に企業が所属する形になるんだろ
不透明になるだけで何の意味があるんだ
78 : 2025/03/11(火) 20:12:14.27 ID:469Ms30C0
結局立憲案と同じやん
80 : 2025/03/11(火) 20:12:27.96 ID:65g8MAMo0
>>1
もう維新は第二自民党なんだから
やってる感しかねぇだろw

もう期待すらしてない
さっさと自民党と一緒に潰れたらええw

86 : 2025/03/11(火) 20:13:30.51 ID:KdCd6faH0
>>80
そんなこと言ってるから関西で議席とれねーんだよw

関西で自公と対立してんのが維新だけ

82 : 2025/03/11(火) 20:12:44.70 ID:KdCd6faH0
国民民主信者「小さい抜け穴だらけの制度は許さない。大穴空いたままにしといた方がマシ。」
83 : 2025/03/11(火) 20:12:51.14 ID:JrTkH8An0
政治団体を何で除く
87 : 2025/03/11(火) 20:13:56.53 ID:e5iO94f80
>>83
野党の重要な支持母体だから。
84 : 2025/03/11(火) 20:13:18.51 ID:HCCNf3Sn0
透明化すれば良いんだよ
1円から氏名公開で
団体もすべての役員と、献金者公開でな
匿名に逃げたがるからダメなんだ

と5ちゃんで言ってみる

88 : 2025/03/11(火) 20:14:12.34 ID:5+kbazr+0
労働組合みたいに、経団連や日本医師会が政治団体を作ればオッケーだよん
92 : 2025/03/11(火) 20:15:24.00 ID:opP5LOoB0
>>88
労働組合が勝手に支援政党決めて献金してるのがおかしい
91 : 2025/03/11(火) 20:15:17.55 ID:7xXkoWYH0
企業団体→政治団体→資金管理団体→政治家。これを年間1千万円に制限するってことなのかね。
ただ1千万円少ないか、あとパッと思いつくのは政治団体を10個20個作ればいいんじゃないのかなと。
93 : 2025/03/11(火) 20:15:26.39 ID:5tMTP6GI0
共産党はあの規模なのに赤旗売って2位とかおかしいだろ、ビル本部まで建てて
100 : 2025/03/11(火) 20:16:45.08 ID:e5iO94f80
>>93
うちの田舎だと
公務員の管理職以上に赤旗購入をさせてた。市議会議員が怖い。

実質税金だよな。

94 : 2025/03/11(火) 20:15:29.51 ID:x5kcVV9Y0
単純に企業代表が個人献金するだけだろ
103 : 2025/03/11(火) 20:17:41.41 ID:opP5LOoB0
>>94
企業代表が個人的に受けた報酬の中から献金することに問題はない

問題なのは半ば参加が強制の組織が特定の政党に献金すること

95 : 2025/03/11(火) 20:15:39.30 ID:1EB/a7lX0
なんか脱法のニオイがするスレタイだな
97 : 2025/03/11(火) 20:16:38.52 ID:RzkktzPW0
2段階右折w
経由してたら余計に見えない謎献金
99 : 2025/03/11(火) 20:16:44.88 ID:ClggsLdY0
立憲と足並み揃えてるかと思いきや結局自民のサポートか
101 : 2025/03/11(火) 20:17:23.86 ID:KdCd6faH0
国民民主信者「企業献金、さんせ~~~い」
102 : 2025/03/11(火) 20:17:30.82 ID:Fe5kCMwq0
>>1
除くなwww
104 : 2025/03/11(火) 20:17:52.35 ID:e5iO94f80
>>102
立憲共産「人権ガー」
105 : 2025/03/11(火) 20:17:52.68 ID:4wvkpKvA0
一切合切禁止しろよ
抜け道残すなヴォケ維珍
118 : 2025/03/11(火) 20:19:55.70 ID:KdCd6faH0
>>105
国民民主信者「企業献金、さんせ~~~い」
106 : 2025/03/11(火) 20:18:25.50 ID:QD2aOVBy0
維新八策にも企業献金廃止って書いてたのに企業献金受け取ってたの忘れてないよ
107 : 2025/03/11(火) 20:18:29.10 ID:6LNE3pMs0
大阪維新の会が献金受けて日本維新の会に寄付するのはOKですか
108 : 2025/03/11(火) 20:18:39.32 ID:e5iO94f80
これなら謎の政治団体を経由して
中国から資金援助も可能だよなぁ
109 : 2025/03/11(火) 20:18:40.51 ID:gn5JZjjX0
献金規制なしにして全部公表にして政党助成金を廃止しろ
110 : 2025/03/11(火) 20:19:00.49 ID:VObA9Cr00
正直企業献金のなにが悪いんよ
それよりも使い道の透明化や受けて側の規制のが必要ちゃうか?
117 : 2025/03/11(火) 20:19:52.97 ID:opP5LOoB0
>>110
企業に所属してる従業員が全部同じ政党を支持してるとでも?
113 : 2025/03/11(火) 20:19:27.44 ID:KdCd6faH0
企業献金を禁止にするのはもちろんなのだが自民党が得ていた裏金の内訳、
詳細の公表をするべきなのを忘れてはいけない。
中華系、朝鮮系のペーパーカンパニーから賄賂や性接待で骨抜きにされている可能性が高いからだ。
外国人犯罪者の詳細が明らかにならない不起訴に対する国民の不信感は拭えない。
114 : 2025/03/11(火) 20:19:28.18 ID:HCCNf3Sn0
組合だって政治活動して良いんだ
誰だって団体だって良い
ただし、全部公開すれば良いんだよ
企業だって1円から公開すればいい
株主が許せばOKだし
116 : 2025/03/11(火) 20:19:36.62 ID:dbtjGAcf0
きせいかいひようれすだよ~www
119 : 2025/03/11(火) 20:19:56.63 ID:CYiQsiLj0
企業が政治団体作ったら意味ないやん

コメント

タイトルとURLをコピーしました