
- 1 : 2023/06/02(金) 20:03:13.14 ID:Z1LIs0rH9
-
トラックドライバーの長時間労働が規制され、物流の人手不足が深刻化する「2024年問題」に対応するため、政府が2日にまとめた政策パッケージの中に、トラックの高速道路での最高速度を時速80キロから引き上げることが盛り込まれた。ドライバーも加入する労働組合からは「安全に働けるようにするための施策であるはずなのに、本末転倒だ」と反対の声が出ていた。
現行では、交通安全の観点から最高速度は80キロとされている。政府の関係閣僚会議がまとめた政策パッケージには、事故の発生状況や車両の新技術などを確認したうえで、最高速度を引き上げる方向で調整することが盛り込まれた。
最高速度の引き上げについては、自民党の提言にも盛り込まれていたほか、国民民主党の玉木雄一郎代表は4月、自身のツイッターで80キロから100キロに緩和すれば、東京―大阪間は片道1時間半短縮できると投稿していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a862531cc44d660baa95324d253752717ab67f66
- 2 : 2023/06/02(金) 20:03:51.61 ID:EpJi0INa0
-
アホの自民党
- 302 : 2023/06/02(金) 20:50:19.03 ID:ZzcyvPbw0
-
>>2
それ書き込むと「てとう」がでるの?
- 347 : 2023/06/02(金) 20:54:28.78 ID:puGMjtdt0
-
>>2
国土交通大臣はどこの誰ですか
そんな腹立つなら選挙区自民比例維新でいかが? - 3 : 2023/06/02(金) 20:03:59.78 ID:5XvHNpSE0
-
政府ってアホなのか?(´・ω・`)
- 114 : 2023/06/02(金) 20:20:54.13
-
>>3
手当も読めない - 4 : 2023/06/02(金) 20:04:01.71 ID:ajewG4AB0
-
アホしかいない政権だからな
- 5 : 2023/06/02(金) 20:04:06.05 ID:iGAs++/y0
-
下級が死んだところでへーきへーきとか思ってそう
- 14 : 2023/06/02(金) 20:05:46.69 ID:lj3PCRTY0
-
>>5
実際ホントにそう思ってるだろうね
口や態度には出さずともそういう思考回路が根付いてる - 423 : 2023/06/02(金) 21:04:51.77 ID:rO2hQInS0
-
>>5
上級の奴等も物が届かなくなるのに - 6 : 2023/06/02(金) 20:04:10.15 ID:NURsNFth0
-
ガチでガソリンぶっかけて皆殺しにしたほうがいい
- 7 : 2023/06/02(金) 20:04:40.64 ID:5XvHNpSE0
-
どこの政府がこの案出してるの?
- 8 : 2023/06/02(金) 20:05:00.07 ID:k+5sS3Oh0
-
ただでさえ事故多いのに
- 9 : 2023/06/02(金) 20:05:05.28 ID:Znusg1G60
-
そもそもこれ守ってる奴居るんか?
- 15 : 2023/06/02(金) 20:05:49.03 ID:oVbXVNiD0
-
>>9
いねえw
ものすごい勢いで走ってるw - 18 : 2023/06/02(金) 20:06:20.08 ID:k+5sS3Oh0
-
>>9
制限時速80キロなら100キロ
制限時速100キロなら120キロになるのが人間だぞ - 44 : 2023/06/02(金) 20:09:35.75 ID:6qpLvYjY0
-
>>18
リミッターあるからウインカーなし横移動するトラック増えるかな
- 344 : 2023/06/02(金) 20:54:07.87 ID:ZzcyvPbw0
-
>>18
そういう浮世離れした書き込みすると何か「てとう」が貰えるの?トラックのリミッターが80から100になるだけなんだが。
- 375 : 2023/06/02(金) 20:57:58.55 ID:Br7VmB9G0
-
>>18
当然やな
80km/hなら3時間かかっても
120kmなら2時間や早朝の1時間はおおきい
- 19 : 2023/06/02(金) 20:06:32.94 ID:l2ZKxn3I0
-
>>9
守ってないほうが遥かに少ない - 320 : 2023/06/02(金) 20:52:03.51 ID:cxusVuBH0
-
>>19
90巡航だらけなんだが - 50 : 2023/06/02(金) 20:10:57.77 ID:smjTwPOY0
-
>>9
スピード抑制機能ありでタコグラフもついてるからな
基本守ってるだろ? - 56 : 2023/06/02(金) 20:12:41.93 ID:/ue8ZLRe0
-
>>9
高速道路走るとわかるけど、リミッターあるから確かにトラック系は乗用車や軽にガンガン抜かれているよ
ちゃんと守っている - 207 : 2023/06/02(金) 20:35:06.17 ID:4B5V8/4j0
-
>>56
リミッターが義務化されてるから
90キロ以上出してるトラックは違法改造車とすぐわかる - 92 : 2023/06/02(金) 20:18:18.42 ID:4rEC+cZ/0
-
>>9
高速道路も走った事ねええのか - 170 : 2023/06/02(金) 20:29:02.26 ID:ZuUa7cUv0
-
>>9
トラックは守ってるで - 11 : 2023/06/02(金) 20:05:26.84 ID:lbB+5dCJ0
-
これで事故が増えたら草だな
- 228 : 2023/06/02(金) 20:39:03.87 ID:wUoRT5fL0
-
>>11
事故というか
重大な過失の事故は間違いなく増えるだろうな
スピードが出てればそれだけ止まるのが遅くなる
天気が悪ければ更に止まるのが遅くなる
あとはお察し - 12 : 2023/06/02(金) 20:05:30.84 ID:RPgfdbMz0
-
労働時間が十年単位で短縮されるのか
熱いな - 13 : 2023/06/02(金) 20:05:35.05 ID:03qlEBlx0
-
事故が増えるだけだろ
- 16 : 2023/06/02(金) 20:05:54.88 ID:Xz0bztmw0
-
そんなことより大型車の深夜割無くせ。サービスエリアの待機が酷すぎて本当に休憩必要なドライバーが休憩できない
- 243 : 2023/06/02(金) 20:41:24.43 ID:Bl9alA8V0
-
>>16
それは別で検討していた筈 - 17 : 2023/06/02(金) 20:06:14.33 ID:YPERmlYh0
-
自民党政権バンザイだなw
- 21 : 2023/06/02(金) 20:06:40.23 ID:BRHShxp/0
-
やっとか
早くさくさく走れるようにすれ - 22 : 2023/06/02(金) 20:06:43.85 ID:Kk9kGGSN0
-
それより早く自動運転を使えるようにしろよ
そしたらドライバー不足も解消する - 23 : 2023/06/02(金) 20:06:54.61 ID:5XvHNpSE0
-
大型車の高速無料でええやろ
- 24 : 2023/06/02(金) 20:07:11.73 ID:JrmpMYZF0
-
一般道で50キロ走行は邪魔だからやめろよ
- 25 : 2023/06/02(金) 20:07:18.51 ID:6WG01EuV0
-
>>1
ガソプー並の馬鹿な提案。 - 26 : 2023/06/02(金) 20:07:23.10 ID:q9kVa27+0
-
320キロで走るだけで80キロの75%時間短縮できる
- 115 : 2023/06/02(金) 20:21:14.04 ID:EOB90bN70
-
>>26
なら光の速度で走れば一瞬だな - 27 : 2023/06/02(金) 20:07:25.67 ID:a6tXGrTE0
-
制限速度守ってるトラックなんていねーだろ(´・ω・`)
- 28 : 2023/06/02(金) 20:07:29.02 ID:5XvHNpSE0
-
どうせリミッターで遅えし
- 29 : 2023/06/02(金) 20:07:40.75 ID:I5SDWzIz0
-
たぶんトラックは制動距離が長いから最高速も抑えられてるんじゃないの?
- 381 : 2023/06/02(金) 20:58:56.29 ID:3JMgr2yq0
-
>>29
昔、いっぱい人殺したからや - 30 : 2023/06/02(金) 20:07:41.74 ID:fZ8Wi5KB0
-
過剰反応じゃね?
運転支援装置も発達してるしね - 220 : 2023/06/02(金) 20:37:40.29 ID:4B5V8/4j0
-
>>30
雨天夜間でもかっ飛ばすぞ
大体商業運転というのは制限速度ギリギリまで上げるもんだ
それがたとえどんな荒天でも台風でもな
だから規制される - 32 : 2023/06/02(金) 20:07:51.63 ID:lbB+5dCJ0
-
給料倍になっても運転手だけはやらない
- 33 : 2023/06/02(金) 20:08:01.61 ID:6DBJQ0+10
-
愚策の極みだわ
誰だよこんなん言い出した奴 - 41 : 2023/06/02(金) 20:09:12.55 ID:hoNOC9oz0
-
>>33
それは紛れもなく岸田さ - 34 : 2023/06/02(金) 20:08:02.86 ID:jbyCdpfp0
-
100キロまで出させてやれよ
90キロ以下で走ると眠たくなるわ - 58 : 2023/06/02(金) 20:12:47.89 ID:lRp3FMO50
-
>>34
制限速度80なら100まで出せるぞ
100なら120まで出て危険 - 142 : 2023/06/02(金) 20:25:05.11 ID:jbyCdpfp0
-
>>58
リミッター付いてて無理なんよ - 35 : 2023/06/02(金) 20:08:18.02 ID:lbB+5dCJ0
-
スピードリミッター外すの?
- 36 : 2023/06/02(金) 20:08:23.39 ID:hgh5DVAK0
-
上げんな!
- 38 : 2023/06/02(金) 20:08:53.65 ID:SgCet3tH0
-
再配達も制限速度上げてタダでやってくれ
- 39 : 2023/06/02(金) 20:08:56.89 ID:JAQuVOJS0
-
今でもリミッター効かせても95㎞/h出してるトラック
100キロになったら115キロ出すんだよ
頭わりー奴が法案出すなよ - 40 : 2023/06/02(金) 20:08:58.98 ID:hgh5DVAK0
-
トラックは80で走れや!
- 42 : 2023/06/02(金) 20:09:25.82 ID:xb2aGSRZ0
-
ブレインの官僚に世間知らずのイエスマンしか居ないんだろう
- 43 : 2023/06/02(金) 20:09:29.71 ID:nUKHjRHs0
-
高速のトラック邪魔だからな
追い越し車線を80kmでノタノタ走られるのは勘弁 - 49 : 2023/06/02(金) 20:10:37.39 ID:6qpLvYjY0
-
>>43
新東名速度120キロ区間でそれされるんよね最近のトラックは社名書いてないし
- 45 : 2023/06/02(金) 20:10:06.60 ID:0DrGsy900
-
ひとまず翔太郎が5年長距離トラックドライバーやってくれ
今無職やろ丁度いい
- 51 : 2023/06/02(金) 20:11:07.39 ID:jbyCdpfp0
-
>>45
運び屋の河野もたのむ - 46 : 2023/06/02(金) 20:10:10.02 ID:feYT3dea0
-
リミッター上げたら下道でその速度出す
アホはものを考えるな
- 47 : 2023/06/02(金) 20:10:14.27 ID:TpvmqvEW0
-
普通自動車との速度差が減少するからかえって安全になるな。
- 52 : 2023/06/02(金) 20:11:45.64 ID:xceqpYSI0
-
政治家も官僚も馬鹿だから仕方ない
- 53 : 2023/06/02(金) 20:12:09.70 ID:c5LadcFe0
-
昔は大型にもリミッターが付いて無かったから130km/hくらい出せたんだよ。
ただし事故も多かったし、事故れば甚大だった。
今は90km/h制限機能が付いて(一部、特に魚屋は違法改造してリミッターを外してる)チンタラ走る代わりに事故も激減したし事故っても昔ほど死人も出ないように、ようやくなった。
それをまた戻すということは、そもそも2024年問題が運送業界には無理なのよw
頭の良い偉い人には分からないだろうけど。 - 73 : 2023/06/02(金) 20:15:29.21 ID:l2ZKxn3I0
-
>>53
リミッターついてないのは積載量少ないからでは? - 84 : 2023/06/02(金) 20:17:23.99 ID:c5LadcFe0
-
>>73
え???はっ????
無理に口挟んでこなくていいですよ(^^) - 89 : 2023/06/02(金) 20:18:02.03 ID:YgabNUSG0
-
>>53
そうそう。2024年問題を考えると、速度を上げるとか、トラック以外の高速道路使用量を上げるとか、輸送効率を上げることを考えないといけないんだわ。 - 103 : 2023/06/02(金) 20:19:26.93 ID:c5LadcFe0
-
>>89
そうなのよ。規制速度を回復とか云々は、あまりにも短絡的過ぎる思考回路で。 - 116 : 2023/06/02(金) 20:21:22.45 ID:NURsNFth0
-
>>103
ガチでこれ考えた奴を見つけだしてガソリンぶっかけて皆殺しにするしかないわよね - 122 : 2023/06/02(金) 20:22:55.11 ID:7d8k5XDL0
-
>>53
築地でタコグラフチェックすべきだよな - 134 : 2023/06/02(金) 20:24:12.02 ID:c5LadcFe0
-
>>122
今はデジタコなのでチャート紙でやってる会社は少ないでしょうね。 - 187 : 2023/06/02(金) 20:31:45.91 ID:7d8k5XDL0
-
>>134
せやから暴走鮮魚トラック排除するには入り口で規制したらんと - 149 : 2023/06/02(金) 20:25:59.02 ID:EimoaOQ/0
-
>>53
130がヤバいのはわかるけど
80と100の違いってどうなんだ?
トラックだとでかいん?
高速だと普通に100出してたけどオレ - 172 : 2023/06/02(金) 20:29:07.57 ID:c5LadcFe0
-
>>149
でかいです。20km/hの差はでか過ぎます。
5時間走ったら100kmですから。 - 54 : 2023/06/02(金) 20:12:09.89 ID:uqj6W0qX0
-
性恥家は民間出身の苦労した奴以外なれない事にしよーや
- 55 : 2023/06/02(金) 20:12:34.24 ID:ZYid01SV0
-
早朝の新聞配達のトラック 一般道でも時速80キロ以上出してるの良く見るよ
- 57 : 2023/06/02(金) 20:12:46.35 ID:OkPHJAlo0
-
こわ
- 59 : 2023/06/02(金) 20:13:01.98 ID:2rcHCugn0
-
労組もアホすぎる
- 60 : 2023/06/02(金) 20:13:02.67 ID:X4z++2mX0
-
制限速度を上げると渋滞も解消されますか
- 61 : 2023/06/02(金) 20:13:36.02 ID:lcwCwb2f0
-
俺が自動車学校で習った時は80kmと100kmで東京大阪間で10分しか短縮出来ないってなってたぞ
- 88 : 2023/06/02(金) 20:17:51.62 ID:l2ZKxn3I0
-
>>61
いまは4時間毎に40分休憩がMust
つまり休憩なしに大阪まで行けるって話 - 62 : 2023/06/02(金) 20:14:02.88 ID:jCF+O6X/0
-
もう政府、自民党がジャイアン状態だなwww
国民の同意を経ない望まれない法案の閣議決定から増税から岸田息子からなんでもやりたい放題w - 63 : 2023/06/02(金) 20:14:06.61 ID:7HCOcKIq0
-
まじでアホやったんか
この先が不安すぎる - 64 : 2023/06/02(金) 20:14:09.98 ID:Hu/KrOh70
-
だってどんなに政府が愚策を出したとしてもアホの日本人は自民党にしか投票しないんだもの
結局アホな政府を育てたのはアホの国民なんだよね
どうせ次の選挙も自民党の圧勝だろうしもう終わりだねこの国 - 65 : 2023/06/02(金) 20:14:12.19 ID:P6BiQ74b0
-
>>1
経営者としては同じ時間で遠くまで運べるから嬉しいけど
運転手の負担は増えるだけだよな - 66 : 2023/06/02(金) 20:14:12.73 ID:k8fAEvIq0
-
トラックの自動運転とかマジで考えた方が良いんじゃないの
- 67 : 2023/06/02(金) 20:14:28.41 ID:/Niy8siZ0
-
最大積載量ギリギリまで積んだトラックがどんだけ止まらないのか岸田に体感して欲しいわ
過積載だと更に止まらなくなるからマジで事故が増えるぞ - 68 : 2023/06/02(金) 20:14:29.36 ID:1Cr6NtmD0
-
事故増えるだけだろ
事故責任てか - 69 : 2023/06/02(金) 20:14:59.60 ID:9fnkkgsv0
-
総重量が20トンから25トンになっただけで大変だったのに。
- 70 : 2023/06/02(金) 20:15:05.76 ID:UVdQjvLK0
-
24年民台の解決策がこれか?
何も考えてなくて草 - 71 : 2023/06/02(金) 20:15:08.62 ID:YgabNUSG0
-
どちらかというと、120kmまで出すのに必要なテクニカルな目標を立てるべきだね。自動運転とか。
- 72 : 2023/06/02(金) 20:15:23.89 ID:FlMUakGr0
-
馬鹿なんじゃないの?
こんなのが国会議員w - 74 : 2023/06/02(金) 20:15:40.30 ID:jCF+O6X/0
-
車が暴走してるかと思ったら政府が暴走しとったわ
- 75 : 2023/06/02(金) 20:15:40.64 ID:uOcCY9FV0
-
まぁ、良いんじゃないの
事故ったら事故ったでてか、事故る場所って決まってるから、そこだけ最高速抑えればよくね
的な話 - 76 : 2023/06/02(金) 20:16:19.95 ID:CajZw/1O0
-
トラックバック追い越し車線の走行禁止
これも一緒に盛り込んでくれ
- 77 : 2023/06/02(金) 20:16:25.25 ID:lRp3FMO50
-
これ発案した連中は高速を運転したことがないんだろうな
間違いなく事故が多発する - 78 : 2023/06/02(金) 20:16:45.76 ID:9fnkkgsv0
-
暴走トラック野郎
映画作れば
- 79 : 2023/06/02(金) 20:16:48.89 ID:DfSy6Lzr0
-
荷主からは急げと言われ
ブレーキは間に合わず荷崩れ必至
ドライバーもたないよ - 80 : 2023/06/02(金) 20:17:02.23 ID:oSwbXvEc0
-
着いたところで待機時間かわらねえからw
- 97 : 2023/06/02(金) 20:18:56.96 ID:wC7TLosR0
-
>>80
24年問題で長距離だと一人で走りきれない問題が出るからそれを多少解決したいんじゃないのコレ?
元々普通に到着する層向けじゃない気がする - 81 : 2023/06/02(金) 20:17:03.63 ID:1H92rkd30
-
全部の車制限速度なしにしようぜ^^
- 82 : 2023/06/02(金) 20:17:11.62 ID:4rEC+cZ/0
-
>>1
つかよ
トラック追越車線走行禁止にしろよ - 127 : 2023/06/02(金) 20:23:15.39 ID:oXVVW+xR0
-
>>82
それ! - 83 : 2023/06/02(金) 20:17:20.30 ID:wC7TLosR0
-
インフラ組の給料上げてもいいと思うわ
ホワイトにしてみんなの金がインフラ組に流れるようになれば解決だわ - 107 : 2023/06/02(金) 20:19:58.02 ID:oxugmoEw0
-
>>83
トラック業界は多重請負だよ
中抜きされまくって三次四次請けとかのドライバーが
無茶な運行しているのさ - 85 : 2023/06/02(金) 20:17:40.24 ID:O6iN9ED/0
-
ほんと大型トラックの追い越しは後が詰まるから
リミッター100キロくらいで良いと思う - 87 : 2023/06/02(金) 20:17:45.54 ID:Kg+o41tE0
-
以前東京から厚木まで高速通勤をしていたことがあったが仕事柄帰りは遅い時が多かった。
その時の厚木からの東名のトラックの多くはぶっ飛ばしていたw
80km規制なんてあったのか? - 94 : 2023/06/02(金) 20:18:31.72 ID:9fnkkgsv0
-
>>87
特定中型と大型のみ - 102 : 2023/06/02(金) 20:19:23.03 ID:Kg+o41tE0
-
>>94
大型もぶっ飛ばしていたが。 - 113 : 2023/06/02(金) 20:20:49.92 ID:9fnkkgsv0
-
>>102
速度表示灯付きの時代はできただけ。 - 123 : 2023/06/02(金) 20:22:57.20 ID:Kg+o41tE0
-
>>113
2000年くらいの話だが確かにあの頃の大型トラックには屋根に緑の3つのランプが付いていた記憶があるな。 - 139 : 2023/06/02(金) 20:24:54.61 ID:9fnkkgsv0
-
>>123
それが速度抑制装置義務づけの代わりに設置義務が無くなった。 - 91 : 2023/06/02(金) 20:18:15.03 ID:yvmasEph0
-
原発60年超にも驚いたけどこれも酷いな
マイナンバーもだけど政府の横暴が過ぎるわ - 93 : 2023/06/02(金) 20:18:19.93 ID:4TB/5oi30
-
追い越し車線の走行厳罰化はまずやれよ。一発免停でいい。
- 95 : 2023/06/02(金) 20:18:34.54 ID:G42oBfAK0
-
こりゃベンツ乗ってても事故られたらただじゃ済まないね
- 96 : 2023/06/02(金) 20:18:49.99 ID:kGnOfKU50
-
まず自動ブレーキ義務化やろ
- 109 : 2023/06/02(金) 20:20:23.49 ID:UVdQjvLK0
-
>>96
それ何の役に立つんだ? - 98 : 2023/06/02(金) 20:19:09.81 ID:BLSzCmtP0
-
少し前にTwitterで政治家がコレ言って
えらい炎上してたけど
政府方針なんじゃん
愚民どもはしょうがないな
なんでも批判すりゃ良いと思ってやがる - 99 : 2023/06/02(金) 20:19:14.09 ID:C7b8YQRq0
-
なら22時から6時まで一般車両は通行禁止にすれば良いだろ
- 100 : 2023/06/02(金) 20:19:19.87 ID:1Cr6NtmD0
-
上級様は飛行機か新幹線しか乗らないもんな
- 104 : 2023/06/02(金) 20:19:32.50 ID:NI4+g7JV0
-
制限速度を緩和するより緑ナンバーの高速利用代金を大幅に減らす方がドライバーにメリットが大きいだろ
- 105 : 2023/06/02(金) 20:19:45.31 ID:n2ZGJZI40
-
引き上げた所でスピードでんやん
- 106 : 2023/06/02(金) 20:19:46.29 ID:pzBY9zJq0
-
守る守らないとか言ってるアホはリミッター知らないバカ無免許
- 108 : 2023/06/02(金) 20:20:18.59 ID:1AvmrRvm0
-
80と100なんて、余り変わりがない。
- 110 : 2023/06/02(金) 20:20:29.22 ID:BLSzCmtP0
-
運転手なんか代わりはいくらでもいるんだから
すり潰しゃ良いんだよ - 118 : 2023/06/02(金) 20:21:38.38 ID:UVdQjvLK0
-
>>110
居ないぞわざわざ大型免許取る奴なんて今の時代に存在しない - 112 : 2023/06/02(金) 20:20:35.61 ID:m2zXgnAw0
-
休憩時間をきちんと取るならもっと飛ばしてもいいだろう
今は遅すぎる - 117 : 2023/06/02(金) 20:21:34.05 ID:EimoaOQ/0
-
労組が反対してんのか
ドライバー達も反対なの?
意外なんだが - 128 : 2023/06/02(金) 20:23:32.29 ID:6871eoCW0
-
>>117
そりや反対だろ。
スピード上がれば事故も増える。
急ブレーキで荷崩れも増える。
損害は運転手持ちって会社が殆どだ。 - 157 : 2023/06/02(金) 20:27:17.50 ID:EimoaOQ/0
-
>>128
収入は増えないんか - 165 : 2023/06/02(金) 20:28:17.31 ID:uYdzUYGK0
-
>>157
多分減る思う - 185 : 2023/06/02(金) 20:31:13.10 ID:9Ddz+C2z0
-
>>157
距離によっては、いままで休憩時間を入れて2日かかる前提で払ってたのが
「休憩いらないよね」ってなりそう - 195 : 2023/06/02(金) 20:33:17.30 ID:EimoaOQ/0
-
>>185
それはおかしいだろ
何か変化するって言われるととにかく悪い方にさせられるって思うんだろうけど - 147 : 2023/06/02(金) 20:25:40.19 ID:jCF+O6X/0
-
>>117
法改正以前は長距離トラックの運ちゃんとかは給与1000万超えてたからな
無理して仕事してもそれだけの給与に反映されてた今は運転する時間決められて、デジタコで完全監視の上、給与は400〜500万がええとこ
- 119 : 2023/06/02(金) 20:22:04.97 ID:9Ddz+C2z0
-
自動ブレーキ搭載車に限る
なら許容可能 - 120 : 2023/06/02(金) 20:22:16.01 ID:X8IGB7Su0
-
グゥワッシャーン!!ボゥワー!!
「あ…あちゅい…」
「ハハ…まあ、ええやん」 - 121 : 2023/06/02(金) 20:22:33.22 ID:/nSJAKRl0
-
トラックバズーカで軽がぺしゃんこになる未来しかない
- 124 : 2023/06/02(金) 20:23:02.55 ID:jCF+O6X/0
-
マリー・アントワネット<「運転手が足りなければ、運転手にスピードあげさせてもっと仕事させれば良い」
- 125 : 2023/06/02(金) 20:23:03.82 ID:h9ISe7jH0
-
自動ブレーキを過信しすぎてる奴ばっかりいて怖い
大事故になりそう - 126 : 2023/06/02(金) 20:23:13.23 ID:me6sgjwo0
-
いやいや
速度引き上げよりも外国人ドライバーの解放だろ?
ただし韓国人と中国人にベトナム人は除く - 135 : 2023/06/02(金) 20:24:13.02 ID:n70ubZsh0
-
>>126
じきになるよ
むしろ早く入れるべきだよ
よそに取られるぞ - 129 : 2023/06/02(金) 20:23:39.86 ID:NI4+g7JV0
-
30年くらい前は大型でも110km巡航とかしてたからな
四トンとかは140km位で走ってる奴も居ただから事故を起こしたら現場が凄かった
- 130 : 2023/06/02(金) 20:23:41.57 ID:JjqT5C9v0
-
事故多発したら運転手が悪いで逃げるんだろな
- 131 : 2023/06/02(金) 20:24:03.89 ID:7L77tNP00
-
ここで、リニアの出番
- 132 : 2023/06/02(金) 20:24:05.00 ID:bqABMKz80
-
事故というよりも、あと数年でセンサー満載の5G(6G)AIトラックの時代に仕事奪われるんだよね
到着が遅いトラックは商売上敬遠されるよ。ほしいのは荷物なんだから - 133 : 2023/06/02(金) 20:24:08.15 ID:qzhU0tqP0
-
>>1
自民党マジでアホ
お前ら高速運転してみろよ
トラックは人殺しマシーンやぞ - 136 : 2023/06/02(金) 20:24:25.54 ID:6ElRzXm00
-
田舎の人は車の運転好きだからやればいいのに
運転するだけで金が貰える - 137 : 2023/06/02(金) 20:24:35.89 ID:mLpj2a880
-
今のなら180km/hぐらい出るんじゃないか。大型トラックは速いよ。
- 140 : 2023/06/02(金) 20:24:59.28 ID:h9ISe7jH0
-
>>137
出るわけないだろ - 160 : 2023/06/02(金) 20:27:54.30 ID:NI4+g7JV0
-
>>137
路線用の高速デフでも180は無理だと思うわ - 138 : 2023/06/02(金) 20:24:42.07 ID:6NMzTbYI0
-
そのかわり常時左車線キープね
- 153 : 2023/06/02(金) 20:26:39.91 ID:G42oBfAK0
-
>>138
むしろ右を大型がいたほうがいい
高速で300km移動しないようなのは急いでも着く時間かわらんだろ - 141 : 2023/06/02(金) 20:25:00.14 ID:rhz7n4O90
-
規制で物流が滞りそうだからスピード上げろだって
- 143 : 2023/06/02(金) 20:25:10.59 ID:nxc4zCmB0
-
上級がネットショッピングの商品を一秒でも早く受け取れるように命がけで運べって事?凄いね
- 144 : 2023/06/02(金) 20:25:14.81 ID:vV2KC7Ed0
-
追い越し車線をトラック専用にするか
- 154 : 2023/06/02(金) 20:26:44.71 ID:rhz7n4O90
-
>>144
専用にするなら自動運転にしたらいい - 145 : 2023/06/02(金) 20:25:20.05 ID:/cyJtPwS0
-
180㎏までOK
- 152 : 2023/06/02(金) 20:26:31.26 ID:9fnkkgsv0
-
>>145
水素だな - 146 : 2023/06/02(金) 20:25:24.10 ID:KjTVrQbW0
-
最高速度上げていいからキャビン外して
運転手むき出しで走れ - 148 : 2023/06/02(金) 20:25:56.75 ID:713MW/tN0
-
携帯ながら運転と居眠り運転のトラック多すぎをまずなんとかしろよ
- 150 : 2023/06/02(金) 20:26:16.05 ID:dHIDJdnR0
-
>>1
トラック共済で被害者は泣寝入り - 151 : 2023/06/02(金) 20:26:22.40 ID:zOZXxkhW0
-
止まれねーのにw
- 156 : 2023/06/02(金) 20:27:09.72 ID:FlMUakGr0
-
送料無料って書くな!というのと
似た感じの馬鹿さ加減。 - 158 : 2023/06/02(金) 20:27:24.55 ID:6NMzTbYI0
-
90リミッターが邪魔だな
80か100かにしてもらえれば - 159 : 2023/06/02(金) 20:27:50.07 ID:m2zXgnAw0
-
50~70kmぐらいでチンタラ走るボケドライバーもなんとかしないと
- 166 : 2023/06/02(金) 20:28:28.59 ID:qzhU0tqP0
-
>>159
追越車線知らんの? - 178 : 2023/06/02(金) 20:29:48.70 ID:m2zXgnAw0
-
>>166
ハイ? 何言ってんの… - 161 : 2023/06/02(金) 20:27:54.82 ID:/se4bESW0
-
トラックほんと危ないからね
できることならものすごい緩くしてあげて報酬もあげて心に余裕を持たせてあげてほしい
あんな車でガンガンに攻めるからそら危ない
先読みできる運転できる人ならいいがそんな人ばかりではないからね
事故だらけだよそりゃ - 162 : 2023/06/02(金) 20:27:55.08 ID:Wosf7Nir0
-
そういう問題か?
- 163 : 2023/06/02(金) 20:27:57.02 ID:fbOevswb0
-
夜中に新幹線に貨物車両つけて運べばいいんじゃないか?
速度落としたとしてもかなり運べるだろ - 169 : 2023/06/02(金) 20:28:50.31 ID:h9ISe7jH0
-
>>163
夜中に線路の保守点検やってるんですけど? - 164 : 2023/06/02(金) 20:27:58.88 ID:U/NNEvf10
-
中型免許とかなくせば?あんな細かくしたら誰も免許とらないよ
- 177 : 2023/06/02(金) 20:29:47.70 ID:n70ubZsh0
-
>>164
マイクロ運転するため取ったけどあったほうがいいかな
教習所の料金は狂ってるけど
ここなんとかしろよと思う - 167 : 2023/06/02(金) 20:28:37.13 ID:WtzL49wZ0
-
馬鹿なのかな
- 171 : 2023/06/02(金) 20:29:04.96 ID:EWjXunoy0
-
並走トラックを生み出してるからな
改正しろ - 173 : 2023/06/02(金) 20:29:09.82 ID:mRNZyVt50
-
燃費には相当悪そうだな
- 174 : 2023/06/02(金) 20:29:12.93 ID:EimoaOQ/0
-
60制限だと80出すし
80制限だと100出すよな
一般車は - 175 : 2023/06/02(金) 20:29:42.29 ID:IisPq65Z0
-
こんな事考えているクソバカ官僚にトラックで時速100キロで運転させてみればいい
- 176 : 2023/06/02(金) 20:29:46.72 ID:/e6+/Qns0
-
速度差は無いほうがいいだろ
- 179 : 2023/06/02(金) 20:29:51.06 ID:lP3s7wcr0
-
首都高速、壁に激突事故多くなりそうで
- 180 : 2023/06/02(金) 20:30:06.33 ID:KzBIbod40
-
じゃあ鉄道に戻そうか
- 214 : 2023/06/02(金) 20:36:11.56 ID:IjEAk3Gm0
-
>>180
まずはJRの統合国営化から - 181 : 2023/06/02(金) 20:30:07.60 ID:lIggy7BW0
-
ただでさえガンガン飛ばしてるのに
- 182 : 2023/06/02(金) 20:30:09.69 ID:MU/FfYWa0
-
そもそもトラックが追い越し車線を爆走してるんだが
80キロって都市伝説ジャネーの? - 188 : 2023/06/02(金) 20:31:47.57 ID:NI4+g7JV0
-
>>182
日通やヤマトは80を守ってるね
リミッターをイジッて爆走してるのは底辺の運送会社 - 191 : 2023/06/02(金) 20:32:10.06 ID:EimoaOQ/0
-
>>182
そうか?たまに速いのもいるけど大抵トラックは追い越すけどオレ - 183 : 2023/06/02(金) 20:30:46.25 ID:CZzkfbV70
-
何も考えていないということがハッキリしたなコレ
- 184 : 2023/06/02(金) 20:31:00.22 ID:fKbsukwW0
-
高速料金を無料にしてやりなよ
- 186 : 2023/06/02(金) 20:31:44.61 ID:3dG93PZI0
-
まぁそもそも警察の取締を厳しくしすぎた結果
重量規制にしても警察がポイント稼ぐために執拗に取り締まりすぎて今のような状態になってる
取締をよほど悪質なケースに限定してそこはゆるくするべき - 190 : 2023/06/02(金) 20:32:00.48 ID:oxugmoEw0
-
この業界の不幸は橋本龍太郎~小泉純一郎政権の規制緩和で
自由参入とその後の過当競争がもたらした物だからな
誰もそこに考えが及ばないのが5ちゃん仕草 - 192 : 2023/06/02(金) 20:32:47.61 ID:I2/QbH+V0
-
これで、トラックに追突されてぺちゃんこにされるジャップが増えるわけかw
とりあえず、自動ブレーキくらい義務化しろや。 - 193 : 2023/06/02(金) 20:33:05.61 ID:SbZcerG40
-
お米券配れば
- 194 : 2023/06/02(金) 20:33:11.50 ID:HCrVtf2d0
-
時速70㎞以下の一般道では関係ないので高速道路を走らなければいいだけです
- 196 : 2023/06/02(金) 20:33:18.50 ID:tAR8/JXZ0
-
>>1
鉄道の深夜輸送を解禁したほうがまだ有効なんじゃないの? - 212 : 2023/06/02(金) 20:35:56.11 ID:UVdQjvLK0
-
>>196
鉄道輸送はもうキャパオーバーやぞ限界まで走らせとるであと線路の点検はどうすんねん - 221 : 2023/06/02(金) 20:37:42.87 ID:IjEAk3Gm0
-
>>212
分割民営化時に貨物インフラバッサリ減らしたからね。あと貨物線の旅客転用良い加減失敗を認めて統合して国営に戻そうぜ
- 197 : 2023/06/02(金) 20:33:19.61 ID:EWjXunoy0
-
そもそも国はトラックドライバーを人間扱いしてない
ずっとほったらかし
- 198 : 2023/06/02(金) 20:33:31.01 ID:KnaIOmub0
-
就労環境を改善とか環境うんぬんの議論にならないのがすごいな
相変わらず時代錯誤な政治家しかおらんのやな - 205 : 2023/06/02(金) 20:34:59.28 ID:rhz7n4O90
-
>>198
それを改善しようと規制が入って物流が滞りそうだから
こんな案が出てるわけで - 199 : 2023/06/02(金) 20:33:35.00 ID:DUsoGI5l0
-
毎日事故渋滞になるな
- 200 : 2023/06/02(金) 20:33:50.71 ID:19lnPt2A0
-
>>1
自動運転も控えているのに最高速度上げるとかアホ。
他にやる事あるわ。 - 201 : 2023/06/02(金) 20:34:11.89 ID:HCrVtf2d0
-
大型車の自動ブレーキ義務化させればいいだけですね
- 202 : 2023/06/02(金) 20:34:22.63 ID:Kg+o41tE0
-
最近は圏央道を走る機会が多いがトラックが多いな。
それと料金が少し高いようなw - 203 : 2023/06/02(金) 20:34:36.61 ID:W+Lf9Cfd0
-
無駄な物流を減らす政策考えろと言いたい
- 204 : 2023/06/02(金) 20:34:47.18 ID:Jn9ZHa0R0
-
もうめちゃくちゃで草
人引き殺しても無罪にでもしたら? - 206 : 2023/06/02(金) 20:35:04.70 ID:c5LadcFe0
-
まず、水屋制度は廃止にしないとこの業界は改善しないでしょうね。
- 218 : 2023/06/02(金) 20:37:08.36 ID:NI4+g7JV0
-
>>206
それはフリーの運送屋にも問題が有る
固定荷主も無いのに従業員に苛烈な労働をさせている底辺の運送会社が多いからこそ水屋が存在出来てる - 232 : 2023/06/02(金) 20:39:46.76 ID:c5LadcFe0
-
>>218
その通り。だから一度、淘汰されるべき会社はとっとと淘汰されたら良いと思いますよ。 - 236 : 2023/06/02(金) 20:40:06.39 ID:KnaIOmub0
-
>>206
ブラックな業界って結局これなんだよな
零細が業務以外のサービスするから訳分からん事になってる - 260 : 2023/06/02(金) 20:44:25.54 ID:1WjuOfTH0
-
>>236
それとローカルネットワークみたいな出来もしない仕事を受けるだけ受けた零細運送屋がゴミ仕事をたらい回しにするのも止めたらいいんです。 - 208 : 2023/06/02(金) 20:35:18.20 ID:Xk6nnZjT0
-
そこまで速度出す必要ない
爆走しなきゃダメな運行はそもそもおかしい - 209 : 2023/06/02(金) 20:35:20.89 ID:op9835RS0
-
本当に速度守ってるの?
- 210 : 2023/06/02(金) 20:35:23.24 ID:xADlt5nf0
-
今どきのトラックなら100km/hでも問題ないだろ。
- 211 : 2023/06/02(金) 20:35:35.67 ID:8fqqcABg0
-
事故祭りや
- 213 : 2023/06/02(金) 20:36:00.32 ID:aPl3+pln0
-
追い越し走るトラック取り締まれ
運転しかできないくせに邪魔ばかりする
プロなら迷惑かけるなって - 224 : 2023/06/02(金) 20:38:00.00 ID:UVdQjvLK0
-
>>213
むしろ乗用車の方が邪魔なんじゃ - 235 : 2023/06/02(金) 20:40:05.08 ID:G42oBfAK0
-
>>213
どうせ乗用なんてすぐ高速降りるし降りたらすぐ渋滞だろ - 392 : 2023/06/02(金) 20:59:35.45 ID:19lnPt2A0
-
>>213
2トン4トン重量に関わらず貨物工作車特殊車両全て一律の最高速度に設定して、第一車線以外で1分以上走行を禁ずるにすれば良い。 - 215 : 2023/06/02(金) 20:36:28.53 ID:chFU2n8Q0
-
事故らせたいんだろな😁
- 216 : 2023/06/02(金) 20:36:28.67 ID:N+MJyH0d0
-
最低140だせ。
鈍間なカメは不要だ - 217 : 2023/06/02(金) 20:36:31.27 ID:7Higlj0k0
-
北米みたいに時速65マイル出せるようにしろよ
- 219 : 2023/06/02(金) 20:37:32.10 ID:9S3mR6ln0
-
絶対トラックがらみの事故増えるぞ。
ドライブレコーダー普及しても運転クソだし。
大手の看板背負ってるのはまともだけど。 - 222 : 2023/06/02(金) 20:37:51.93 ID:p7ra1OQ70
-
自動運転で運転中に本でも読みながら過ごせるようになれば俺もやりたいんだけどな
- 223 : 2023/06/02(金) 20:37:54.09 ID:ITY49Eo60
-
高速バスが長距離トラック追い越すのしんどいし、100kmでいいと思う
- 225 : 2023/06/02(金) 20:38:12.08 ID:OXpHzX090
-
また追突死亡事故を増やすのか?
大型トラックには速度制限リミッターを付けるのが先決本筋じゃないの - 226 : 2023/06/02(金) 20:38:24.19 ID:C8Oskpj00
-
60歳のトラック運転手だけど、リミッター規制の前は、時速130キロ以上で
走行してたね
東北道の浦和の料金所から仙台南ICまでは、ちょうど2時間45分だったわ - 227 : 2023/06/02(金) 20:38:57.88 ID:9f18oJop0
-
高速はトラックは115㌔巡航走行していた80㌔じゃ眠くて仕事にならんよ
- 229 : 2023/06/02(金) 20:39:10.30 ID:9S3mR6ln0
-
今だって93km/h位は出してるし、なんなら105くらいのもいる。
追い越し車線延々と走る奴とか。 - 230 : 2023/06/02(金) 20:39:14.72 ID:wWcDErFp0
-
〝お先にどうぞ〟のシール貼ってるのに どう見ても時速100キロ以上で走ってるクルマは何がしたいのやら
- 231 : 2023/06/02(金) 20:39:30.95 ID:mrfdzkje0
-
>>1
現実離れしすぎてる酷い - 233 : 2023/06/02(金) 20:39:56.89 ID:PTdF+A9I0
-
これ玉木が言ってたやつ?本気でやるんか
- 234 : 2023/06/02(金) 20:39:57.40 ID:o395USM20
-
実質、100キロで流れてるから今更感
- 237 : 2023/06/02(金) 20:40:11.45 ID:/0ttkU8w0
-
東京大阪名古屋の運転マナーが1番悪い
数十秒しか変わらないのに我先に突っ込む人が多い - 238 : 2023/06/02(金) 20:40:14.65 ID:B40SKc670
-
トラック乗りだが、こんなん誰も望んでないわ。
まじでアホ違う?
緑ナンバーは全時間帯で割引してくれりゃいい
やるのはほんとにそれだけでいいから。 - 239 : 2023/06/02(金) 20:40:34.81 ID:WTZAauWG0
-
別に大丈夫でしょ
高速バスも100以上出しとるし
物流やばいの何とかしなきゃ - 240 : 2023/06/02(金) 20:40:50.48 ID:rNjh8MY/0
-
高速で事故って氏ねというメッセージ。
- 241 : 2023/06/02(金) 20:40:50.72 ID:SZxdUJPx0
-
大事故連発させたいみたい
- 242 : 2023/06/02(金) 20:41:14.66 ID:oxugmoEw0
-
水屋を追い込むなら
設立から10年経て50人以上の正社員の雇用と実績がなければ
大手に吸収されるとかそういう乱暴とも言える法規制でもしないと
専務が奥さんとかアホな零細wは減らないと思う - 244 : 2023/06/02(金) 20:41:27.40 ID:9fnkkgsv0
-
大型バスは大型トラックに比べて遙かに重量バランスがまともなので。
- 245 : 2023/06/02(金) 20:41:34.65 ID:D9dv6kEQ0
-
その発送はナカッタ
- 247 : 2023/06/02(金) 20:42:18.45 ID:rsVoa9YQ0
-
何のための90km\hで作動するスピードリミッタなのか、考えたことあるのか?
- 249 : 2023/06/02(金) 20:42:46.78 ID:G42oBfAK0
-
軽自動車の割引料金やめればいい
普通乗用車もついでに料金あげろ長距離は割引して県内移動とか短距離は割増しろ
- 261 : 2023/06/02(金) 20:44:26.99 ID:UtLtyuw60
-
>>249
軽自動車を発禁にしろ - 250 : 2023/06/02(金) 20:43:08.10 ID:UtLtyuw60
-
>>1
池沼しかいねえなこいつらw - 251 : 2023/06/02(金) 20:43:16.01 ID:ilduyERh0
-
>>1
本末転倒とは?現実知っていれば80km以上出してる大貨普通に居る
海外みたいに追い抜き禁止して、それに加えて車間規制を乗用車以上に設定し直すのが安全対策として必要な事だよ - 253 : 2023/06/02(金) 20:43:38.32 ID:/ue8ZLRe0
-
かたさx重さxスピード=破壊力 だとバキでおぼえた
- 254 : 2023/06/02(金) 20:43:43.33 ID:OCE5OCAK0
-
今でも路肩に止めてる車にぶつけて殺してるのに
- 255 : 2023/06/02(金) 20:43:44.72 ID:UtLtyuw60
-
>>1
一々パッケージという言い方をするなよ
気色悪いんだよ - 256 : 2023/06/02(金) 20:43:56.55 ID:g6kGeeWv0
-
安全を軽視。
まあ、事故増える罠。数字でしっかりと。
- 267 : 2023/06/02(金) 20:45:04.09 ID:UtLtyuw60
-
>>256
馬鹿も程があるんだよ東大京大文系
- 257 : 2023/06/02(金) 20:43:58.68 ID:BLNSCOIO0
-
壺自民は日本人を破壊しようとしてる
- 258 : 2023/06/02(金) 20:44:05.10 ID:bagoBH/i0
-
普通車以下値上げして下走らせれば良いだろう
- 259 : 2023/06/02(金) 20:44:20.00 ID:EimoaOQ/0
-
一般車としては
遅すぎる制限速度なんとかしろよって思ってたけどトラックは違ったのマジで意外だったわ - 262 : 2023/06/02(金) 20:44:29.59 ID:pL9ITfbl0
-
80キロから100キロに緩和すれば、東京―大阪間は片道1時間半短縮できる
小学生の算数じゃないんだぞw - 263 : 2023/06/02(金) 20:44:30.31 ID:EWjXunoy0
-
高速道路は料金が高いとか言うけど
安くすると
時間気にしないジジババや
買い物ちょい乗りの主婦が入ってくるんだよ - 264 : 2023/06/02(金) 20:44:39.05 ID:z4UTyHNo0
-
無能政府「200Km/hにしたら2往復できるじゃん!簡単に解決方法が見つかった!」
- 270 : 2023/06/02(金) 20:45:25.17 ID:UtLtyuw60
-
>>264
中国化甚だしいわ - 265 : 2023/06/02(金) 20:44:47.77 ID:gc4uPH3r0
-
殺人鬼か
- 266 : 2023/06/02(金) 20:45:01.19 ID:9S3mR6ln0
-
安全第一とかいう発想は無いのよね。
国交相土木建築の方はクソうるさいのに。 - 268 : 2023/06/02(金) 20:45:11.40 ID:ZF4qTK+10
-
衝突安全装置義務づけてとこだろう
- 275 : 2023/06/02(金) 20:45:49.30 ID:UVdQjvLK0
-
>>268
高速道路で一体それが何の役に立つと思ってるんだ? - 269 : 2023/06/02(金) 20:45:14.85 ID:nUSWGxFj0
-
リミッターも分からない奴多すぎ
- 272 : 2023/06/02(金) 20:45:33.78 ID:bagoBH/i0
-
新東名はトラックだけにすれば?
- 273 : 2023/06/02(金) 20:45:36.62 ID:xceqpYSI0
-
高速道路の追い越し車線をリニアにしたら?
- 276 : 2023/06/02(金) 20:46:03.35 ID:xuT6Dwo70
-
事故が増えて余計に時間かかるだけだぞ
(´・ω・`) - 277 : 2023/06/02(金) 20:46:11.47 ID:iZQGVyeC0
-
自動運転で全員クビだから心配しなくて大丈夫
- 281 : 2023/06/02(金) 20:47:18.67 ID:LxgVHDhV0
-
追い越し走るミニバン禁止
坂になると渋滞起こす - 283 : 2023/06/02(金) 20:47:26.26 ID:VFvW9XOo0
-
全体的にスピードアップするんだからやった方良い
トラック以外にもメリットが大きい
煽り運転も減るし - 307 : 2023/06/02(金) 20:50:57.42 ID:9S3mR6ln0
-
>>283
煽り運転?減らないね。 - 284 : 2023/06/02(金) 20:47:43.55 ID:I2zLUwow0
-
だから法学部は嫌い
頭が悪すぎ
貧乏臭い - 289 : 2023/06/02(金) 20:48:27.52 ID:UtLtyuw60
-
>>284
法学部とかバカの権化と考えてるけど - 294 : 2023/06/02(金) 20:49:09.80 ID:3fKL42Z30
-
>>289
気狂いすぎる - 286 : 2023/06/02(金) 20:48:14.03 ID:u61U9k3Q0
-
自民党は何考えているの
トラックドライバーを
交通事故で56すのかよ
事故で死んだドライバーに
呪い殺されるぞ。 - 287 : 2023/06/02(金) 20:48:19.66 ID:wsU/2mVW0
-
緩和しても大抵は会社で規制しそう
- 288 : 2023/06/02(金) 20:48:23.14 ID:WHcSBoJk0
-
なんでアウトバーンが80km/h制限なのか考えたことあるのか
- 351 : 2023/06/02(金) 20:54:54.31 ID:EimoaOQ/0
-
>>288
何で? - 290 : 2023/06/02(金) 20:48:32.51 ID:BbRAHqjX0
-
なんとなくわかるわ
緩和対象は運転支援付き新車って事にしてメーカーを助けるんじゃね
単に制限速度を引き上げても票は期待できないだろ - 291 : 2023/06/02(金) 20:48:41.03 ID:rdeeli0Z0
-
バカばっか
- 292 : 2023/06/02(金) 20:48:44.89 ID:9fnkkgsv0
-
そんなものより最低賃金を上げてみろよ
- 293 : 2023/06/02(金) 20:49:02.21 ID:iwlx2OQk0
-
軽普通車は120キロっスね
- 315 : 2023/06/02(金) 20:51:26.01 ID:28lB2ery0
-
>>293
この前東北道乗ったら120キロになってて驚いたわ
俺のアイサイト114キロまでしか設定できないのに - 295 : 2023/06/02(金) 20:49:23.25 ID:9S3mR6ln0
-
運動エネルギーは速度の二乗に比例するって習ったのに。
今までの規制の基準はなんなのさ。 - 296 : 2023/06/02(金) 20:49:31.81 ID:mTg56JhQ0
-
緩和すると事にならないよ
- 297 : 2023/06/02(金) 20:49:33.50 ID:wonz032O0
-
政府ってバカだよね
- 299 : 2023/06/02(金) 20:49:44.63 ID:bWwfmOXG0
-
安倍が原因で政治レベルは幼稚になってるわwww
- 304 : 2023/06/02(金) 20:50:31.72 ID:zeNdVQXX0
-
>>299
知的障害だろ - 308 : 2023/06/02(金) 20:51:00.45 ID:GHV7m7Nr0
-
>>299
小泉純一郎の頃からじゃないか?
いや、竹下登か? - 390 : 2023/06/02(金) 20:59:31.85 ID:OI48BzfR0
-
>>308
どう考えても安倍 - 412 : 2023/06/02(金) 21:02:28.87 ID:K214Aaj90
-
>>308
規制緩和なら竹中じゃね? - 300 : 2023/06/02(金) 20:49:45.07 ID:GHV7m7Nr0
-
その前に免許取得者増やさないと
- 350 : 2023/06/02(金) 20:54:52.62 ID:NI4+g7JV0
-
>>300
増えないよ
実際にキツイのに、何かあったら重たい刑事責任を追求されるし、セケンシラズの馬鹿が作った運転手のイメージが悪すぎて積極的にドライバーニなろうとする人は稀有な存在だろ
でも、まともな運送会社に入ったら、そこそこ楽だし給与は良い
一部の底辺の運送会社が全てを悪いイメージに持っていってる - 370 : 2023/06/02(金) 20:56:54.16 ID:h9ISe7jH0
-
>>350
まともなところというよりは運んでる荷物の違いが非常にでかい冷凍車しか持ってない運送会社がドライバーに取っては1番安牌 - 396 : 2023/06/02(金) 20:59:49.18 ID:pL9ITfbl0
-
>>370
冷凍車って楽なの? - 418 : 2023/06/02(金) 21:04:15.48 ID:h9ISe7jH0
-
>>396
大型に限った話だけど基本パレパレだから楽
時間も割と余裕がある
普通のトラックに比べると故障率が高い - 303 : 2023/06/02(金) 20:50:20.45 ID:2kr4/n7q0
-
現場知らずに書類だけでしか見ないバカがこんなこと決めてると思うと泣けるわ
- 309 : 2023/06/02(金) 20:51:06.76 ID:z4UTyHNo0
-
>>303
どんな業種でも政府はバカ扱いだぞ - 305 : 2023/06/02(金) 20:50:35.30 ID:dAjkUwhj0
-
60だろうが100だろうが死ぬ時は死ぬ
死なないヤツは死なない - 324 : 2023/06/02(金) 20:52:17.63 ID:UtLtyuw60
-
>>305
まずは幹線道路以外での法定速度20以下
これを義務徹底化し、
余所者抜け道を許すなよ - 311 : 2023/06/02(金) 20:51:14.00 ID:sIMx5NSu0
-
これはいいのでは?
- 313 : 2023/06/02(金) 20:51:17.53 ID:CZzkfbV70
-
異次元の少子化対策とやらもこのノリで決めてんのか?
- 314 : 2023/06/02(金) 20:51:17.58 ID:UIklvdRJ0
-
トラックは速度で事故って4ねってことか
- 316 : 2023/06/02(金) 20:51:32.62 ID:UVdQjvLK0
-
来年から荷物に対するトラックの絶対数が大幅に不足すると思うけどどうするんだろうか
- 317 : 2023/06/02(金) 20:51:40.10 ID:8e3ibRDp0
-
大型トラックに煽られるとかいうやつたまにいるけど
90kmちょいしか出ないのに100km出る乗用車乗ってて煽られるのは何故か、と考えたほうがいい - 336 : 2023/06/02(金) 20:53:15.38 ID:9S3mR6ln0
-
>>317
煽る奴がクソだから? - 318 : 2023/06/02(金) 20:51:49.84 ID:ijI/E6yd0
-
政府いらんだろ
- 321 : 2023/06/02(金) 20:52:06.97 ID:z9Hp+a/E0
-
スポーツ車は250でokにしろ
120やらチンタラ走れるかよ - 364 : 2023/06/02(金) 20:56:16.05 ID:VFvW9XOo0
-
>>321
車、電車、歩き
みーんな遅くなってる
速さを求めるのが悪ってのが本当に鬱陶しいね - 394 : 2023/06/02(金) 20:59:40.75 ID:ilduyERh0
-
>>364
経営層が進歩できない側にいるってこと
つまりは衰退、潰れる側に舵が切られてるだけ
まともな企業が出れば勝手に潰れるけど、金の流動を一部にしか回させてないから永遠にまともな企業が現れない
つまりは共産的であり腐敗は必須。言うこと聞かなくなった従業員が法外行為を好き勝手し出せば勝手に潰れ出すよ、全てが - 429 : 2023/06/02(金) 21:06:20.38 ID:VFvW9XOo0
-
>>394
遅いは衰退
自分と同じような考えを持ってる方がいるとは
本当にその通り、イケイケどんどんでみんなで上を目指すような状況だったら
この案に反対する人は少ないだろうな - 322 : 2023/06/02(金) 20:52:07.59 ID:Pdu+F+ox0
-
ノルマをこなさなきゃって無理してこなすから
上は昨日できたんだから明日もできるって思って
今の状態なんだわもうおしまいだよ
- 326 : 2023/06/02(金) 20:52:22.11 ID:VOyzAYGz0
-
アホっぽい話だよなあ
- 327 : 2023/06/02(金) 20:52:26.31 ID:T+bi4v4Y0
-
正気かよ
狂気だろ - 328 : 2023/06/02(金) 20:52:36.04 ID:pL9ITfbl0
-
運行スケジュールも最高速度にあわせるだろうから
これまでだったら遅れを取り戻すためにメーター90、実測95くらいで走っていたトラックが
時速115㌔とかで走るんやで - 341 : 2023/06/02(金) 20:53:53.73 ID:UtLtyuw60
-
>>328
マジで交通事故死亡率爆上げやな - 330 : 2023/06/02(金) 20:52:59.95 ID:joCAwfzy0
-
100になれば120くらいがデフォになりそう
- 331 : 2023/06/02(金) 20:53:01.09 ID:BLNSCOIO0
-
トラックが死ぬ時は高確率で一般車が巻き込まれる
今ですら事故多いのに普通車のことを考えても単純に速度上げればいいは危険 - 332 : 2023/06/02(金) 20:53:02.11 ID:Ww2jNIJP0
-
リミッター付きが二車線並んで道をふさぐの少しはマシになるかな
- 340 : 2023/06/02(金) 20:53:53.09 ID:pL9ITfbl0
-
>>332
並走速度が20㌔がるだけだろ - 334 : 2023/06/02(金) 20:53:07.68 ID:IjEAk3Gm0
-
独立採算制だ我田引鉄だ通勤五方面作戦だで国鉄を振り回した挙句の分割民営化で貨物鉄道を半殺しにしたツケなんよね、これ
トラックに長距離輸送やらせんな、それは鉄道と内航船の仕事だ
- 337 : 2023/06/02(金) 20:53:41.45 ID:V/9QCTFl0
-
高速道路走るのトラックだけにしてよ。
下道走るな。 - 352 : 2023/06/02(金) 20:55:07.03 ID:/0ttkU8w0
-
>>337
はい
すみません - 361 : 2023/06/02(金) 20:56:01.56 ID:z4UTyHNo0
-
>>337
リニアより高速道路を2階建てにした方がいいな
1階がトラックで2階は乗用車 - 339 : 2023/06/02(金) 20:53:42.66 ID:QP4vi8DO0
-
労働時間の密度を濃くするために制限速度あげるとかバカすぎ
- 342 : 2023/06/02(金) 20:54:02.56 ID:aPl3+pln0
-
トラック乗りって気楽でいいよなー
運ぶだけでしょ(笑)
ウーバみたい(笑)
100でもいいから追い越し走るなよ - 363 : 2023/06/02(金) 20:56:15.16 ID:G42oBfAK0
-
>>342
そりゃダンプだろ - 368 : 2023/06/02(金) 20:56:43.25 ID:n70ubZsh0
-
>>342
信用
全てのビジネスの基本であなたに無いものだ - 345 : 2023/06/02(金) 20:54:13.05 ID:ePVPCS6h0
-
自動ブレーキシステム搭載車に限ればいい
ボルボのトラックみたいに停まるやつ限定 - 355 : 2023/06/02(金) 20:55:10.61 ID:IjEAk3Gm0
-
>>345
自動ブレーキがあろうとトラックは乗用車ほど簡単には止まれんぞ - 348 : 2023/06/02(金) 20:54:38.72 ID:qWRKpJH+0
-
待て、トラックは重量があるから気をつけろよ
それよりも、一般人の使用を制限すべき
そろそろ個人の使用について制限すべき - 349 : 2023/06/02(金) 20:54:40.22 ID:ijI/E6yd0
-
国会議員をバスに乗せて時速200kmで走るといいよ
- 353 : 2023/06/02(金) 20:55:07.27 ID:esZeR8oH0
-
トラック100キロにすんなら二輪は300キロにしてくれよ…
- 365 : 2023/06/02(金) 20:56:18.91 ID:2vKSdzZw0
-
>>353
バイクってリミッター付いてないの? - 382 : 2023/06/02(金) 20:59:04.13 ID:9hw5qZ8F0
-
>>365
昔はリミッターついてたけど今はついてない
メーター299以降表示されなくなるけど、GPS速度はノーマルで300超える - 411 : 2023/06/02(金) 21:02:15.91 ID:VIGjCVcR0
-
>>365
隼でもドノーマルで330くらいは出る - 419 : 2023/06/02(金) 21:04:28.81 ID:Pk4RBj9b0
-
>>411
そんなバイク一般素人には販売してはいけないよな - 354 : 2023/06/02(金) 20:55:09.11 ID:ii+zAGfQ0
-
時間に無理しなくなる分事故が減るとかありうる?
- 356 : 2023/06/02(金) 20:55:21.69 ID:vMVT85Rp0
-
この国の行き当たりばったりよw
- 357 : 2023/06/02(金) 20:55:25.58 ID:iD5Mgh920
-
あまり高速使わないから100は怖いな
- 371 : 2023/06/02(金) 20:57:19.86 ID:UtLtyuw60
-
>>357
左後輪脱輪事故も確実に爆増する下道でも
- 359 : 2023/06/02(金) 20:55:49.02 ID:DaHAMp9H0
-
これは労組よりドライバーの意見聞いてやれいや
積載量50%アップは?止まれねえか - 362 : 2023/06/02(金) 20:56:01.71 ID:93CjfToO0
-
まーーた議員はカネ貰ってるな
- 366 : 2023/06/02(金) 20:56:28.77 ID:2PSVkU490
-
早く現地到着しても荷物降ろせないんだけど
コマ変えて速いトラックいるけど
そいつが寝たいだけ - 367 : 2023/06/02(金) 20:56:41.30 ID:4IfdX39a0
-
仕事のトラックは高速代無料でええやん
- 372 : 2023/06/02(金) 20:57:32.16 ID:jfzJZVU40
-
労組からすればむしろ制限強くして
金を出して数を用意しないと回せない状況にしろ
制限あっても効率良く回せるドライバーや体制に付加価値がある状況にしろって話だものなあ - 391 : 2023/06/02(金) 20:59:34.37 ID:BbRAHqjX0
-
>>372
長期的に見ればそれが地位向上や待遇改善に繋がるよね - 373 : 2023/06/02(金) 20:57:33.18 ID:HjE5PItA0
-
そんな奴らを選んだ奴もいるんだぜ
- 374 : 2023/06/02(金) 20:57:55.30 ID:1cPvsjn60
-
>>373
広島県な - 376 : 2023/06/02(金) 20:58:03.83 ID:93CjfToO0
-
ジジイしか働けないトラックドライバーの現状を何とかするのが先だ
- 377 : 2023/06/02(金) 20:58:11.06 ID:zKoXFF7C0
-
ドライバーに恨みでもあんの?
- 383 : 2023/06/02(金) 20:59:05.40 ID:UtLtyuw60
-
>>377
玉木の目を見ろよあいつはまともに考えられる人間じゃない
- 378 : 2023/06/02(金) 20:58:47.30 ID:z4UTyHNo0
-
政府に大型で首都高や帝釈峡を走らせればいいよ
- 380 : 2023/06/02(金) 20:58:55.78 ID:28lB2ery0
-
事故が心配なら免許をもっと厳しくすればいいよ
事故る奴は大概アウアウのアフォだから大手運送会社で配車やってる友人が言ってたわ優秀なドライバーのトラブル殆ど無いとね - 397 : 2023/06/02(金) 20:59:53.65 ID:UtLtyuw60
-
>>380
路面条件によって頭の良さなんてのは通用しなくなる - 402 : 2023/06/02(金) 21:00:35.84 ID:28lB2ery0
-
>>397
それを判断できるのは頭の良さだよ - 405 : 2023/06/02(金) 21:01:31.90 ID:UtLtyuw60
-
>>402
トラック乗りがそこまで頭の使えるわけねえだろ - 417 : 2023/06/02(金) 21:04:01.51 ID:28lB2ery0
-
>>405
だからみんな危険で怖いと言ってるから難関ライセンスにして高給出せば道路も安全になるよ - 384 : 2023/06/02(金) 20:59:09.29 ID:ITY49Eo60
-
高速道路は運転しないけど、高速バスは乗るって人の方が多いだろう。
名鉄富山名古屋線の東海北陸道は好きだな。
- 385 : 2023/06/02(金) 20:59:11.83 ID:zsqCAwC/0
-
そんなに人足りないならウーバーイーツみたいに暇な普通のドライバーに少しでいいから運んで貰う制度つくればいいだろ。
- 386 : 2023/06/02(金) 20:59:18.59 ID:7PtAPmpP0
-
面白いな
議事録あるなら結論までの流れみたいわ - 388 : 2023/06/02(金) 20:59:20.17 ID:A9OsF7ip0
-
やってもいいけど自動ブレーキ搭載を前提にしろよな
100kmで渋滞最後尾に居眠りで突っ込まれるとか勘弁してほしいから - 389 : 2023/06/02(金) 20:59:23.26 ID:AP338A/+0
-
事故った時の被害がめちゃくちゃ増えるわな
- 393 : 2023/06/02(金) 20:59:37.22 ID:Gqru799s0
-
70キロにすれば燃費カイゼン大幅にエコに
対面高速も70だからわかりやすくてよい - 395 : 2023/06/02(金) 20:59:42.51 ID:aCnXiysE0
-
トラック乗務歴30年超の俺からすると
ホント日本政府ってバカだよなあ? - 431 : 2023/06/02(金) 21:06:34.92 ID:0DrGsy900
-
>>395
馬鹿だが
夜間料金安くするに釣られて時間調整求める配車係や会社あるのからなー - 398 : 2023/06/02(金) 20:59:55.01 ID:DaHAMp9H0
-
鉄道はあんま駄目なん
- 399 : 2023/06/02(金) 20:59:55.49 ID:EimoaOQ/0
-
トラック乗りはみんな速く走りたくてウズウズしてると思ってたわ
マジで意外
聞いてみないとわからんもんだなぁ - 410 : 2023/06/02(金) 21:02:08.65 ID:n70ubZsh0
-
>>399
ジャストオンタイム強要だからなぁ
PAに入りきれず路肩で寝てるトラックには同情するわ - 414 : 2023/06/02(金) 21:03:34.21 ID:z4UTyHNo0
-
>>399
毎日乗ってるといかに事故らずに安全に到着するかしか考えてない
かっ飛ばしてるのは水産系ぐらい
あとは下手くそなくせに引っ越しのバイトとか - 424 : 2023/06/02(金) 21:05:01.35 ID:x6768VP80
-
>>399
速く走れるぶん仕事増やされるだけよ - 434 : 2023/06/02(金) 21:07:08.58 ID:gCHELQ9x0
-
>>424
経営者が大喜び - 401 : 2023/06/02(金) 21:00:27.63 ID:/nSJAKRl0
-
普通免許に大型付加すれば解決する
- 403 : 2023/06/02(金) 21:00:39.40 ID:/55D73l/0
-
左車線徹底させて欲しい
- 404 : 2023/06/02(金) 21:01:29.37 ID:Rq9VnElt0
-
大型はリミッター効いて出ないだろ。バカなのか。
- 406 : 2023/06/02(金) 21:01:32.03 ID:xkJ33OKe0
-
いいよ80で
トレーラーだと怖いわ - 407 : 2023/06/02(金) 21:01:32.00 ID:aCnXiysE0
-
積載状態と空荷状態の違いわかってねえだろ?
糞役人さんよお? - 409 : 2023/06/02(金) 21:02:04.69 ID:DaAw+4Ev0
-
ギリギリの配車管理してるから、トラック運転手の疲労がさらに増すことになる。
100キロ出せるようになったら、余計労働環境悪くなるぞ。まぁ計算上物流量は増えるからな
政府は鬼だな。まぁ官僚にはただの駒にしか見えてないんでしょ - 422 : 2023/06/02(金) 21:04:47.04 ID:EimoaOQ/0
-
>>409
給料増えないで量増えるなら
料金安くなるんか? - 441 : 2023/06/02(金) 21:09:24.42 ID:DaAw+4Ev0
-
>>422
少なくとも行政の官僚はそう思ってるんじゃないの。もっと効率よく運ぶ量増やせよ
ってのが本音なんだろ。民間でいたことない連中が物流業界を知ろうとは思ってないでしょ - 413 : 2023/06/02(金) 21:02:35.75 ID:rEeGUf6/0
-
犠牲になって労働する時代じゃないからボケ老害は管理職を引退しろ
政治家て学歴ロンダリングのインチキ野郎どもばかり - 415 : 2023/06/02(金) 21:03:57.57 ID:DiT8y1UI0
-
せいふ 「労組はあかだから、無視する。それが民意だ」
アホな国に住んどるの、おまえらww
- 430 : 2023/06/02(金) 21:06:27.32 ID:rEeGUf6/0
-
>>415
コリアンが攻めてくる - 420 : 2023/06/02(金) 21:04:29.10 ID:TQC99IGA0
-
普通車で高速を走るのは自殺行為って言われる時代が来るな
- 421 : 2023/06/02(金) 21:04:29.47 ID:hWdiqX7f0
-
移動時間が減ればその分楽にはなるけどじゃあその楽になった分遊んでられるかというと
別にそんな事もなくその空いた時間にまた別の仕事が入り込むだけだからな - 433 : 2023/06/02(金) 21:06:44.20 ID:EimoaOQ/0
-
>>421
運転手不足への対策らしいからな
少ない人数で多くの荷物を運ばせる気なのはそうなんだろう
オレはさすがに給料は増えると思ってるけど - 427 : 2023/06/02(金) 21:06:01.03 ID:vUJMkR4q0
-
100キロになったら120キロ出す奴が増える
- 428 : 2023/06/02(金) 21:06:16.59 ID:2PSVkU490
-
リミッター無い頃はよかったね
デフのファイナルまで変えてる奴いたよ
160位いけたね フェリー間に合わないからって
- 432 : 2023/06/02(金) 21:06:39.76 ID:8aG797uS0
-
まあ政権ってのは経営者の味方だからな
- 436 : 2023/06/02(金) 21:08:17.73 ID:69pt1BhJ0
-
トラックは早く自動運転で無人化になればいいのに
- 438 : 2023/06/02(金) 21:08:35.80 ID:+fbU1/0b0
-
思い付きでモノを言う
現場の声を聞かないまさに机上の空論
- 439 : 2023/06/02(金) 21:08:38.18 ID:4P7Zw3gB0
-
自民党ってマジで労働者搾取政党だな。
長時間労働を規制したのに、その代わりに運転のスピード上げさせたらまたトラック運転手が疲弊するわ。
積荷を気にしてスピード上げる大変さなんてちょっと考えたら分かるだろ。
スピード上げたら燃費も食うし誰得だわ。 - 443 : 2023/06/02(金) 21:09:36.72 ID:puGMjtdt0
-
>>439
国土交通大臣はどこの人がやってるか知ってる? - 440 : 2023/06/02(金) 21:08:58.28 ID:XRHGd+kf0
-
左車線だけってのも誰も守ってないよな
- 442 : 2023/06/02(金) 21:09:30.15 ID:qPE841t80
-
普通車も上げて欲しいけどスピード上げると露骨に燃費悪くなるんだよな
100km/hでは16km/L走るのに200km/h出すと6km/Lしか走らなかった - 444 : 2023/06/02(金) 21:09:41.43 ID:kmmk/OIC0
-
むしろトラックの80km規制を強化して走行車線以外は走れないようにするべきでしょ
やることが逆だよね
コメント