
- 1 : 2023/04/30(日) 08:43:49.24 ID:UqNUEknA9
-
【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は5月2、3両日、金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)を開く。インフレ圧力が根強く、追加利上げを決めるとの見方が大勢。ただ、3月の米シリコンバレー銀行(SVB)破綻を端緒とした信用不安がくすぶり続けており、FRBは引き締めが景気や金融市場に及ぼす影響を見極めながら、慎重に判断する。
FRBが市場の予想通りに0.25%利上げを決めれば、政策金利は年5~5.25%となり、3月の前回会合で示した金利見通しのピークに到達する。会合後の声明やパウエル議長の記者会見で、2022年3月から始まった今の利上げ局面の終了が示唆される可能性もある。
FRBが重視するインフレ指標の個人消費支出(PCE)物価指数は、3月分が前年同月比4.2%上昇と伸び率は約2年ぶりの低さとなった。だが目標の2%を大きく超えたままで、FRBは追加利上げにより、経済活動を冷ます必要に迫られている。
FRBの判断を難しくしているのが、SVBなど中堅2行の破綻をきっかけとした信用不安だ。ファースト・リパブリック銀行が大規模な預金流出と株価急落に見舞われ、公的管理下に置かれるとの観測が広がるなど、銀行部門の動揺は続いている。
銀行破綻が貸し出しの減少を通じて景気悪化につながる恐れもある。クックFRB理事は21日の講演で「融資条件が厳しくなれば、経済への大きな逆風になる」と、警戒感をあらわにした。時事通信 2023年04月30日07時12分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023042900284&g=int - 2 : 2023/04/30(日) 08:45:28.65 ID:gfKdXQr10
-
とにかく大学行っていい会社に就職することを夢見なさい。そうすれば文科省の職員は年功序列で一生安泰だから。
- 3 : 2023/04/30(日) 08:46:35.24 ID:PD833TOf0
-
usd-krwが半年ぶりの高値圏
- 4 : 2023/04/30(日) 08:46:38.82 ID:4q26+Vsg0
-
終わらせにきてんね
- 5 : 2023/04/30(日) 08:46:53.90 ID:5tE3Kk+h0
-
そもそも限界近いからこれ以上上げられないんじゃない
更にインフレ進んだらどうするんだろ - 19 : 2023/04/30(日) 09:11:33.68 ID:0PrQHROB0
-
>>5
景気が加熱してるわけじゃ無くて資源価格が急騰というかロシア制裁した結果の自爆だから金利上げても厳しい。 - 21 : 2023/04/30(日) 09:12:34.86 ID:Y1+Fu0UT0
-
>>19
アメリカは世界有数の産油国って知ってるか? - 22 : 2023/04/30(日) 09:13:30.37 ID:UxXqtj3d0
-
>>21
いつから錯覚していた
資源が石油だけだと - 24 : 2023/04/30(日) 09:16:15.57 ID:Y1+Fu0UT0
-
>>22
それにな資源不足ならば生産活動は低下して
労働力は余剰になるわけだが?
どうして人手不足で賃金が暴騰しているんだ?wお前メチャクチャだなw
- 6 : 2023/04/30(日) 08:50:00.05 ID:HhhHUdAA0
-
金利上げなくても維持だけで冷えるだろ
- 7 : 2023/04/30(日) 08:50:43.57 ID:QwC9EikC0
-
利下げ始まったら暴落説って信じられるのか?
- 8 : 2023/04/30(日) 08:51:05.62 ID:0NZMNkiB0
-
>>1
∧__∧
( ´・ω・) やってて良かった、 純金積み立て・ドル預金。
( つ旦O
と_)__) - 9 : 2023/04/30(日) 08:53:42.20 ID:BoH0y6VR0
-
急激に利上げしすぎたんだろ
米国もあまり賢くなくなったな - 25 : 2023/04/30(日) 09:16:53.70 ID:GhHetmhC0
-
>>9
そもそもだかもっと早い段階から利上げしとくべきだったや - 11 : 2023/04/30(日) 08:59:45.24 ID:Pdnv/6hk0
-
ロシア大勝利
- 12 : 2023/04/30(日) 09:00:35.47 ID:NLrP2DNQ0
-
え、こいつらアホなの?
- 13 : 2023/04/30(日) 09:01:25.77 ID:jUEnsfuW0
-
クソダメリカww
民主党だと碌なことやらんからな
共和党のがマシよ。 - 14 : 2023/04/30(日) 09:03:33.03 ID:NLrP2DNQ0
-
そうだね、民主党は本当に経済分かってないね
- 34 : 2023/04/30(日) 09:35:08.13 ID:XGjRDGG80
-
>>14
トップが80歳の老害の間は周り(アメリカだけじゃなく世界中)を不幸にしていく - 15 : 2023/04/30(日) 09:06:37.55 ID:cWXlAJbk0
-
ドル円180円待ったなし
- 17 : 2023/04/30(日) 09:08:17.57 ID:UxXqtj3d0
-
馬鹿だなぁアメリカ
インフレの原因は戦争による資源不足なんだから
金利上げても無駄やよ - 18 : 2023/04/30(日) 09:11:18.49 ID:Y1+Fu0UT0
-
日本みたいに石油元売りや電力会社に公金をぶち込んで
インフレを隠すようなことはやらないんだな - 23 : 2023/04/30(日) 09:14:20.30 ID:t5FqjyYP0
-
高インフレの国々より弱い円🥺
- 26 : 2023/04/30(日) 09:16:59.60 ID:HxoDwJU30
-
どんだけ日本をいじめたいんだw
- 27 : 2023/04/30(日) 09:18:39.33 ID:ty9SWYlo0
-
アメリカデフォルトするかもな
- 28 : 2023/04/30(日) 09:19:11.21 ID:Y1+Fu0UT0
-
大統領選挙があるから今年は大丈夫って書込みは役に立った
- 29 : 2023/04/30(日) 09:29:13.97 ID:yurVGayY0
-
「金利は悪」って、日本のマスコミによる刷り込みに騙されてる奴多すぎて笑えるw
高金利で経済が破綻するなら、高金利の途上国が何で成長率が高いのかと、一瞬でも考えたことも無いんだろうか?
インドは6.5%で中国は4.35%で、普通に日本より経済成長してるわけだが。 - 30 : 2023/04/30(日) 09:29:22.51 ID:Hh7ezuBr0
-
利上げしても、銀行潰れても、ダウは3万4000円台
- 36 : 2023/04/30(日) 09:36:41.67 ID:dKVBE5J+0
-
>>30
3万4千円だったら超お買い得なんだけどなぁ - 31 : 2023/04/30(日) 09:31:19.00 ID:QwC9EikC0
-
ファーストリパブリックバンク倒産でも変わらんの?
- 33 : 2023/04/30(日) 09:34:13.68 ID:HH0lFq7Y0
-
銀行預金額がかなり減っているらしいし既にオーバーキルでは
- 35 : 2023/04/30(日) 09:36:39.47 ID:XGjRDGG80
-
得するのはアメリカの軍産複合体だけ
コメント