韓国言論財団「日本メディア、LINEヤフー問題で日本政府に味方…批判は少数」

サムネイル
1 : 2024/05/30(木) 08:04:03.16 ID:bKDa5aKp

韓国言論財団、分析結果を発表 

 ネイバーの個人情報流出事故を口実に日本政府がLINEヤフーに経営体制の改善を要求したことで触発された「LINEヤフー問題」をめぐり、日本メディアはネイバーの管理責任を取り上げ、日本政府の立場を代弁する報道に偏っているとする分析が公開された。今回の事件が韓国と日本の外交関係に及ぼす悪影響を懸念する声は少数にすぎなかった。

 韓国言論振興財団(言論財団)は29日に発表した「メディアブリーフ:LINEヤフー問題を眺める日本メディアの見解」でこのような内容を伝えた。言論財団のチェ・ミンジェ首席研究員と東国大学のイ・ホンチョン教授は、1月1日から今月19日までの間に日本の5大新聞社が報じた関連記事と社説を分析した。この期間中の「LINEヤフー」や「行政指導」などのキーワードを含む報道は合計66件あり、日本政府の措置を支持する論調が大半を占めた。

 政治的傾向にかかわらず、どの日本メディアも個人情報の管理問題に苦言を呈した。読売新聞は3月12日の社説で「LINEヤフーは責任の重さを自覚し、管理体制を改める必要がある」と書き、産経新聞も「信頼に足る経営体制に刷新しなければならない」(3月7日)と主張した。リベラル傾向と評される朝日新聞も「個人情報の保護が徹底されなければLINEというサービスも存続し得ない」(4月10日)と主張した。

 これは、LINEヤフーとネイバーの資本関係見直しを要求した日本の総務省の行政指導に呼応する報道につながった。読売や産経などは総務省の介入を肯定的に評価したり、「当然の措置」とみなしたりした。研究チームは「情報流出に対する厳しい指摘は明らかだが、問題を解決する方法には疑問を覚える」として、「政府の発表内容を批判なしにそのまま伝える『発表ジャーナリズム』の慣行が表れている」と評した。

 一部には批判的な分析もあった。経済週刊誌の東洋経済は「LINEヤフーへの行政指導が悪手である3つの理由」と題する記事を通じて、総務省が要求する資本関係見直しの要求とネイバーのセキュリティ強化の間の論理的な結びつきが不十分であり、今回の措置が2003年に締結された「日韓投資協定」に抵触する余地があると批判した。この協定は、両国が相互投資した企業を自国企業と同等に待遇しなければならない(内国民待遇)とする内容を含んでいる。

 LINEヤフーは日本で圧倒的なユーザー数を持つメッセンジャーアプリ「LINE」のサービスを運営する企業で、ネイバーとソフトバンクがそれぞれ半分ずつ出資した「Aホールディングス」が大株主となっている。昨年11月にネイバークラウドを通じて51万件の個人情報が流出する事故が発生すると、これについて、日本の総務省が2回にわたりLINEヤフーに「ネイバーに依存している資本関係の改善を検討せよ」とする要旨の行政指導を行い、国家間の「経営権奪取論争」が起きた。

パク・カンス記者

ハンギョレ 2024-05-30 06:39 修正:2024-05-30 07:34
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/50163.html

3 : 2024/05/30(木) 08:17:03.22 ID:j+pdgd7Q
スパイなのに韓国の味方したら朝鮮人だってバレちゃうじゃん
4 : 2024/05/30(木) 08:40:49.47 ID:700Joq5v
韓国どうこうより複垢作れないLINE自体が使いにくい
特定のSNSが国民的ツールになるのは良くないわ
5 : 2024/05/30(木) 08:43:54.28 ID:QU+R3HPB
>総務省が要求する資本関係見直しの要求とネイバーのセキュリティ強化の間の論理的な結びつきが不十分であり、

お漏らしネイバーにセキュリティに関係させるなという話で、論理的な結びつきは十分だろ

6 : 2024/05/30(木) 08:56:17.24 ID:LB7dPRJZ
日本政府は日本国民に対して(外交問題に発展したせいで)個人情報漏洩問題が解決する見込みが無いLINEの使用を自粛するように発信しろよ。
まあ、数年前の個人情報漏洩騒動で「日本人の個人情報は日本国内に管理します!」と対策を発表しておいて未だ韓国内に日本人の個人情報を残したままでいる会社だから、外交問題に発展しなくても、解決は無理だっただろうけどね。
7 : 2024/05/30(木) 09:20:10.56 ID:oeMUD2Qw
LINEは日本製アプリだと騒いでいた在日は兵役送りな
8 : 2024/05/30(木) 09:28:59.67 ID:3kj7pju1
LINEの情報漏洩対策はどうなってる、ってて問うたら、親会社がネイバーだからこれ以上無理って言うから、じゃあ親会社からネイバーが外れるようにしろな、って指摘してやっただけやん
9 : 2024/05/30(木) 09:37:37.78 ID:DoEaKBgN
なぜここまでLINEに拘るのかわからんけど…LINEが欲しいなら日本で使用出来なくするってチラつかせればいいんでないの?
22 : 2024/05/30(木) 11:30:35.22 ID:eclVwoFz
>>9
そんな提案して日本政府に了承された事を考えたら怖くて出来る訳無いw
10 : 2024/05/30(木) 09:46:31.97 ID:0MSu7XfV
しかし、韓国メディアは情報漏洩にたいしてネイバーを批判しないなあ、
問題の根本はネイバーだろ
12 : 2024/05/30(木) 10:06:10.49 ID:1bY0K5Bk
>>10
日本のメディアもマイナンバーではあれだけ大騒ぎしてたのに
ネイバーがLINEの個人情報をお漏らしした件は一切触れないよねぇ

何でですかねぇ?

15 : 2024/05/30(木) 10:17:41.06 ID:0MSu7XfV
韓国て自分が悪くてもなんか、アラ探して被害者の立場に立って逃げまくるよなあ
16 : 2024/05/30(木) 10:27:40.86 ID:0MSu7XfV
>>1
>今回の措置が2003年に締結された「日韓投資協定」に抵触する余地があると批判した

じゃあ、3回も指導を無視したLINEにどんな指導を出せば納得するんだ、
危険なアプリだから、政府、自治体での使用禁止命令でも出そうか

17 : 2024/05/30(木) 10:35:08.15 ID:M5MezToQ
近い将来(3年後ぐらいかな) 赤化予定の韓国とは離れておいたほうが国益だよ
18 : 2024/05/30(木) 11:13:30.40 ID:TTSv825N
迷惑メールのメールアドレスも、迷惑電話の番号も、どうやって流出したんだろう、
LINEの利用規約とプライバシーポリシーを読むと、ああコイツが原因かと納得
19 : 2024/05/30(木) 11:21:35.81 ID:52+lWhIn
孫正義も在日チョンなのに在日チョンと本土チョンの対等合併なんて認められるわけないだろ
日本最大の敵に日本の心臓部を握られるようなものだ

韓国みたいな貧乏国に対しては常に経済的打撃を与え続けていくことが一番効くんだよ
常に韓国に経済制裁していくことが最重要

23 : 2024/05/30(木) 11:32:13.75 ID:mSF5kgLG
今まで韓国隠して日本製だとドヤってたところに韓国のもんだと首突っ込んできたみたいなもんだからな
韓国のもんだとアピされる方がよっぽど嫌がらせというのは
予想通りではある
25 : 2024/05/30(木) 11:40:33.06 ID:c2f6L+i+
日本固有の技術だもんなw
26 : 2024/05/30(木) 11:41:16.69 ID:Yp3L/TWa
そりゃラインを最初は純国産アプリとマスコミは言いまくってたし
27 : 2024/05/30(木) 11:41:49.26 ID:Tn1nB+E8
ネイバーが売却拒否した場合、現行法の範囲でどういう対応が可能なのかが知りたい
自治体の公共サービスから排除するとか政府主導で出来るのかな?
29 : 2024/05/30(木) 11:41:50.88 ID:HBEfzF91
>>1
ウリナラの味方をしないのは偏向ニダ!

個人情報2回もお漏らしてアホか

30 : 2024/05/30(木) 11:42:11.14 ID:AJHyFRoB
LINEて電話番号と紐づいてるから人的繋がりが赤裸々にわかるわけで、
家族関係、会社関係、友人関係が芋づる式にわかる
このアプリを使ってるやつは韓国や中国に個人情報曝け出してるも同然
31 : 2024/05/30(木) 11:43:21.79 ID:/eC1chMY
まあ、韓国と北朝鮮みたいに、論理的にウ●コ飛ばし合ったりする国は他にないからね
32 : 2024/05/30(木) 11:47:19.13 ID:Mo59jLrd
日本としては韓国と断交できれば
万々歳だしな
33 : 2024/05/30(木) 11:48:07.08 ID:mcyxE3RJ
LINEサービス止めろよ。朝鮮人ども

コメント

タイトルとURLをコピーしました