【日本は学歴社会か?】小企業で働く大卒者と、大企業で働く高卒者、両者の賃金は59歳まではほとんど変わらない…大卒であっても、大企業に入れないと高い所得を期待できない 「日本は学歴社会でない」

1 : 2024/05/02 09:18:12 ???

日本は学歴社会か? 大卒と高卒の生涯所得の「真実」

日本は学歴社会だとする見方が多い。その根拠は、学歴によって生涯所得に大きな差があることだ。賃金構造基本統計調査によると、高卒と大卒で年収に100~150万円程度の差がある。

40年余り働くとして、生涯では4000~6000万円程度の差が生じる計算だ。退職金や年金の差を考えれば、差はもっと大きくなるだろう。

こうした認識に基づいて、どんなに無理をしても大学進学すべきだとの意見や、学歴がないと、いくら実力があっても安い給与に甘んじざるをえないのは不公平だから、実力主義の報酬体系に移行するのが望ましいという声がよくあがる。

だが、このような事実認識は適切なものだろうか。

まず注意すべき点は、賃金の違いをもたらす真の原因が、本当に学歴なのか否かだ。

大卒でも大企業に入れないと賃金が低い 賃金の差の要因は企業規模も大きい

日本では、大企業と中小零細企業の間で賃金水準に著しい格差がある。

令和5年賃金構造基本統計調査によれば、従業員1000人以上の大企業の賃金(きまって支給する現金給与月額)は38.3万円であり、従業員10~99人の零細企業の31.4万円の1.22倍だ。

これは全企業での大卒(39.8万円)と高卒(31.2万円)の比1.28とあまり変わらない。

給与水準を決める要因として、学歴と企業規模のどちらが支配的なのか?

可能性としてはどちらも考えられる。したがって、小企業で働く大卒者と、大企業で働く高卒者のどちらの給与が高くなるかは、一概には言えない。

そこで実際のデータをみることにしよう。図表1は、零細企業(従業員10~99人の企業)における大卒者と、大企業(従業員1000人以上の企業)の高卒者の賃金を示す。

レス1番の画像1

図から明らかなように、両者の賃金は59歳まではほとんど変わらない。

大学を卒業しさえすれば、高卒より高い給料が得られるというのは、幻想でしかないことが分かる。

大卒であっても、大企業に入れないと高い所得を期待することはできない。その意味で「日本は学歴社会でない」と考えることもできる。これは、ある意味でショッキングなことだ。

(一橋大学名誉教授 野口悠紀雄)

大学は「進学価値700万円」の割に合わない教育投資?賃金差では取り返せない進学費用
日本社会は学歴による賃金差が大きいという意味で「学歴社会」だと言われるが、賃金差の要因は企業規模による方が大きい場合もある。塾などの費用も含めた進学に必要な費用は高卒者との賃金の差では取り返せない計算で、大学進学は割に合わない“教育投資”といえる。
2 : 2024/05/02 09:20:24 2LiPx
大卒の底辺>>>高卒の底辺
3 : 2024/05/02 09:22:01 hkq11
中小企業の社長>>>>>>>>>大企業の社員
4 : 2024/05/02 09:22:15 9J1tm
だからさ、
大学🟰国立
専門学校🟰早慶マーチ
以下各種学校
5 : 2024/05/02 09:22:55 dbkKh
金が全てじゃない
贅沢しないで普通に田舎暮らししていた方が気楽だよ

もう他人と競ったり見栄を張る事を止めたら金なんて無くても生活できる

12 : 2024/05/02 09:34:04 UtNul
>>5
贅沢したいわけじゃないだろ
昼飯とか値段を気にしたくないだけ
16 : 2024/05/02 09:36:59 IwwAT
>>5
田舎の方が厳しいよ
車ないと生活できないから
皆資産収入生活レベルをほぼほぼさらけ出して生活している
6 : 2024/05/02 09:29:34 RM2kw
日本は運社会だから
運が悪いと何しても無駄
7 : 2024/05/02 09:30:25 tcjtW
東大早慶が学歴ロンダリングの場だからな。海外の怪しげな大卒者と小学生からとか早く受験勉強始めたやつらだらけ、日本の受験は英語テストだから頭の良し悪しは関係ない。最終学歴修士あたりはあやしい。
9 : 2024/05/02 09:32:38 mHbf1
>>7
文系修士は学歴ロンダ多いよな
よく知らないと東大修士早慶修士ですごいインテリだって勘違いしてしまう
10 : 2024/05/02 09:32:48 YfnKD
そういう場合もあるだろ
11 : 2024/05/02 09:33:55 mHbf1
今や大卒は身分や階級みたいなもの
有利不利はあっても生涯の収入と直接関係無い
13 : 2024/05/02 09:36:33 akNft
高卒で大企業ってトヨタの期間工のことか?
17 : 2024/05/02 09:41:35 dVMsm
>>13
メーカーはどこでも高卒枠もあるよ
14 : 2024/05/02 09:36:37 BhfMW
大卒は大企業に入るパスポートに過ぎないんだから当たり前だろ
15 : 2024/05/02 09:36:52 UTo4W
高卒で大企業に入れるやつの方が少ないのに何言ってるんだ?
成績上位シャワーだけだろ、公務員も大卒の方が枠も広いし
18 : 2024/05/02 09:46:03 KofvI
大企業の社員でも現場で働く系の人は高卒多いよ
そりゃあ同じ会社の社員同士なら大卒の方が待遇良いけど
19 : 2024/05/02 09:47:24 GZWKg
本物の学歴社会なら成蹊大学卒が総理になんかなれねえだろ
企業だって未だに創業者一族がトップの企業少なくないし。
馬鹿でも血縁とコネで上級様よ。後世の歴史家は今の日本を「実質的に身分制社会であった」と評するんじゃねえかとさえ思う。
20 : 2024/05/02 09:47:58 9J1tm
>>19
私大卒が総理とかありえない。
21 : 2024/05/02 09:49:29 aqCg0
簡単に言えば氷河期世代かわいそう
24 : 2024/05/02 09:50:56 qbuCr
旧帝や早稲田慶応ですら
親の立ち位置が低いと就活失敗する
25 : 2024/05/02 09:53:11 P69te
大企業の工場の主力は高専、工業高校だな
才覚次第で上にも上がれるし
頑張って勉強して推薦で大企業が一番コスパいいだろ
26 : 2024/05/02 09:55:27 HFjH8
名前書けば入れるF欄はマジで高卒より頭悪いから使いものにならない
27 : 2024/05/02 09:55:34 OruqZ
大学進学費用がないと嘆く家庭は多いけど
工業高校がいいよほんと
就職の面倒もかなり手厚く見てくれる
28 : 2024/05/02 09:55:35 9J1tm
在籍数だけで、早稲田五万人
慶應三万人、明治3万人、法政三万人、青山三万人、中央三万人
立教二万人、上智大学1.5万人、ICU大2400人
受験してここにすら入れない奴は境界知能です。
公立県立高卒の方が上。
30 : 2024/05/02 10:03:02 9J1tm
>>28
企業はほとんど高校の学歴を見てると言っていい。
大企業はIQテストがあるんで、ほとんどが灘開成麻布以外は公立高校卒になってる。
29 : 2024/05/02 09:57:17 S2xua
所詮コネでしかないからな
能力差なんてほぼないよ

研究職とかでない限り高校で決まると思う
だから大学があてにならない場合は高校見た方が早いというところもある
とりわけ文系なんて大学なんて行って遊ぶのがほとんどなんだから

31 : 2024/05/02 10:07:01 kmIHm
今頃気が付いたんか?
重要なのは地頭と行動力だぞ
33 : 2024/05/02 10:14:43 eg7AM
給与水準を決める要因として、学歴よりも企業規模の方がより支配的だというのはデータの通りとして、
・その企業規模の会社への入社のしやすさは大卒と高卒のどちらが上なのか。
・入社後の昇給ペースの差は如何ほどなのか。
が重要じゃないのか?
35 : 2024/05/02 10:19:54 FLWsJ
高卒で大企業に高卒枠で正社員で入る方が
たいしたことない大卒で小企業の正社員になるより
はるかに困難なことだからな
それで同じ待遇になるなら大卒のほうが楽で良いじゃん
36 : 2024/05/02 10:20:27 vQKHX
学歴(笑)
会社で働く上で全く意味の無い項目
4ねや糞ジャップ
38 : 2024/05/02 10:22:36 k8SB7
比較対象がおかしい
小企業で働く大卒者と比較すべきなのは
小企業で働く高卒者
39 : 2024/05/02 10:24:24 7f3s1
高卒地方工場だけどさ、スキルとかで途中でコース変更して総合職に転換とか、グループ内で転籍とか割と多いわ、弊社
40 : 2024/05/02 10:25:31 qCZTJ
大卒で大企業は入れても、中は偏差値順のカースト構造があって、
上位大学でも今度は学部の偏差値による序列があるマトリョーシカ状態なんだなこれが
41 : 2024/05/02 10:29:12 gt97B
地元にメーカー工場のある工業高校生は入ってたんだろうけど海外移転進んでその後どうなったんだろうか気になる海外転勤してんのかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました