- 1 : 2022/06/13(月) 14:55:43.86 ID:CAP_USER
-
浪人生が急減している。大学入学共通テストを受験した浪人生は、ここ10年で3割減った。
影響を強く受けた予備校大手の駿台予備学校は今年3月、神奈川県の「藤沢校」と「あざみ野校」を閉校。県内の校舎は横浜校だけになった。埼玉県内もすでに1校だけで、統廃合が加速している。
「1浪、2浪は当たり前」だった大学入試に、何が起きているのか。
埼玉や千葉でも…
「在籍している現役生の数は横ばいだったが、浪人生が大きく減った。校舎を残して欲しいという声も多かったが、(2校は)ここで役割を終えた。近隣の人口分布も加味し、横浜校に集約する形にした」同校事業企画室の磯川勝室長はそう話す。
2校ができたのは2008年…
https://www.asahi.com/articles/ASQ664K3HQ4XULEI008.html - 2 : 2022/06/13(月) 15:03:55.13 ID:k9+3gM0C
-
夏季講習に通ったのが懐かしい。
- 3 : 2022/06/13(月) 15:06:28.42 ID:mJRVh9Ox
-
Today or Sunday, that is a question.
東大か駿台か、それが問題だ - 4 : 2022/06/13(月) 15:07:10.53 ID:XsYObt8v
-
今や誰でも入れるからなぁ
少子化で定員余ってる - 10 : 2022/06/13(月) 15:16:56.42 ID:ZdX0D0ut
-
>>4
四大卒なのに、ゆとり世代とここ20年の新設大学で有り得ないアホだらけになってるからな。
池沼レベルでも大卒だらけ。 - 5 : 2022/06/13(月) 15:08:28.03 ID:Yf7KZMDU
-
浪人さん、がんばってくださいね。
- 6 : 2022/06/13(月) 15:09:29.75 ID:6/utcfuc
-
まあ入りたいならどこか入れる時代だしな
- 7 : 2022/06/13(月) 15:09:31.67 ID:Em9jZ+Ap
-
さすがに駿河台校舎は残ってるんだろうね
- 8 : 2022/06/13(月) 15:10:59.16 ID:QrVt+QkT
-
わしが通った川崎国のスバル予備校、
お元気ですかー - 9 : 2022/06/13(月) 15:14:32.03 ID:NrckY79x
-
留年比率はどうなの?相変わらず心太?それどころか押さなくても元の形ですぐに出ちゃたりするの?
- 11 : 2022/06/13(月) 15:17:30.89 ID:Skbe1u58
-
若者人口が激減しているのに反比例して
大学の数だけが増え続けてきたんだから当然の結果だ。 - 12 : 2022/06/13(月) 15:17:57.56 ID:c49pU4dt
-
代ゼミに比べたら頑張った方だな
中流が没落して金払って一年浪人すること自体がリスクになってしまった - 13 : 2022/06/13(月) 15:18:37.40 ID:LfGUDS97
-
どこの大学入っても同じ、大したことないってのが日本の高等教育の惨状をよく示してる
- 15 : 2022/06/13(月) 15:21:17.75 ID:HB3JA+TA
-
そもそも一般入試で入る生徒が激減している
- 16 : 2022/06/13(月) 15:24:14.09 ID:RBmD4fTH
-
しかし、家に籠ってテレラーニングばっかだと
通学にかかる時間や運賃は確実に節約できるけど
運動不足になったり、人との接し方や相互理解力に
欠ける偏ったオツムになるよ。 発達障害の一種だわ。 - 17 : 2022/06/13(月) 15:28:46.71 ID:2VqOi9gA
-
文科省官僚やマスコミ関係者の天下りのために大学を作りすぎた結果、
名前さえ書ければ、大学入学にできるようになった。
一方、学生数が減っているのに、赤い象牙の塔になっていて、潰したくても潰せなくて、さて、困った。
というわけで、日本のお金で、チャイナから学生を招くことになった、、、、、つまり、ビーチ前川が悪いと。 - 18 : 2022/06/13(月) 15:30:50.03 ID:AQmee5os
-
少子化で進学も就職もバブル状態
- 19 : 2022/06/13(月) 15:32:48.35 ID:Bs4OLEaI
-
大学全入時代だもんなあ
- 22 : 2022/06/13(月) 15:35:44.78 ID:cO4j/fRA
-
テレビで、某予備校の有名講師が、レギュラー番組を何本も持ってるでしょ。
予備校業界は、本当にたいへんだな。
- 24 : 2022/06/13(月) 15:41:28.14 ID:cO4j/fRA
-
全入なんて、一部の地方私大とかだけじゃね?
国立や有名私大は、逆に倍率が上がってるんでしょ。
しかもセンター試験の初期と違って、今の共通試験は応用問題が多いらしいからね。
今の高校生は、たいへんだな。 - 25 : 2022/06/13(月) 15:42:22.53 ID:k9FXKzCe
-
令和に短大とか専門学校とか敢えて行く意味は?
- 26 : 2022/06/13(月) 15:43:19.35 ID:cO4j/fRA
-
>>25
専門から大学に編入する人も、多いんじゃね? - 30 : 2022/06/13(月) 15:54:49.45 ID:Tz17sf9F
-
>>25
短大は保育士幼稚園教諭、それに管理栄養士に需要あるんじゃなかった?
あと看護も - 27 : 2022/06/13(月) 15:46:13.90 ID:v+v04bfZ
-
駿台ってバブル期に土地転がしに手出したかなんかで一回破産してなかったか?
今回はちゃんと先手打って追い込まれる前に動いてるのか? - 28 : 2022/06/13(月) 15:51:00.18 ID:v+v04bfZ
-
少子化が本格化するから東京大学が定員削減したのは2004年入試くらいだったか
そこから団塊Jrの後に緩やかになったとはいえ10年以上経って少子化は一層進んでるはずなのに
後期や推薦などで微動しても全体の定員は変わらないまま
そりゃ東大ですら学力低下言われるよね
いわんや他の大学なんて - 29 : 2022/06/13(月) 15:54:20.30 ID:SW66WQdP
-
>>28
学力の低下の原因は少子化や店員削減ではなく
高度成長期から続く日本の受験システムが
クイズの問題と回答を暗記するだけでしかなく
IT時代に必要な思考する力が育たないからだろう - 32 : 2022/06/13(月) 15:59:06.09 ID:GUVsQCwj
-
あとTVでもお馴染みの林先生が東進の東大クラスの授業の中でも言ってたが
今の東大入るのと昔の東大入るのとでは明らかに昔の方がむずかったと
なぜなら東大の定員は昔も今もほとんど変わっていないが
受験者数は昔の方が遥かに多かったのだから
また東大のテスト内容にも変化があり難易度は昔の方が今より遥かにムズかった
特に数学なんて昔は難問が当たり前だったが今の東大は昔ほど問題は難しくない - 33 : 2022/06/13(月) 16:02:41.03 ID:8+8aB4NL
-
浪人するお金が無いんだろう
浪人させるぐらい親が裕福なら高校生のうちから塾にやって現役で受かるバカで親が裕福みたいのが少なくなった
- 34 : 2022/06/13(月) 16:05:08.99 ID:8kBwVQJC
-
昔の二次試験は、難問奇問が多かったでしょ。
誰も解けないから、センター試験で合否が決まる場合が多かったんじゃね?俺が氷河期に受けた地方国立は、二次試験が東大より難しいと言われていたよww
コメント